文字サイズ
自治体の皆さまへ

市長のいけだDiary

3/69

大阪府池田市

池田市長 瀧澤 智子

桜桃の候、いかがお過ごしでしようか。
新年度が始まり2カ月が経過しました。重点テーマの1つとしている女性のチャレンジ応援事業も動き出します。
「Ikeda Women’s Network」と題し、人材育成の分野で活躍されている方を講師としてお迎えしての講演、市内ロールモデルとの対話、ロジカルシンキングの磨き方、コミュニケーション力の育成などを通じて、地域活動や起業などご自身の思いを形にしていただきます。ダイバーシティの推進につながる計画を作成された方に支援金を交付し、自分らしい挑戦を応援してまいります。
また、女性の自己選択を支援するために、将来の妊娠や出産に備えるための卵子(未受精卵)凍結に係る費用を助成する「卵子凍結費用助成事業」も実施します。私自身、子育てと仕事の両立に悩んだ経験があります。将来、出産を希望される方が妊娠時期の選択肢を増やすことで、将来のライフプランを考える一助となることを願っています。
本市では現在、老朽化している敬老会館を新たに多世代が交流できる施設に整備する予定です。新施設にはシニア世代の活動や交流スペース、地域活動が行える貸館エリアのほか、キッズルームやベビ一休憩室、学習室、フリースペースなどを設ける予定で、さまざまな方が利用できる施設をめざしています。敬老会館には入浴施設がありましたが、1億円以上の設置費と毎年1,000万円以上の経費がかかることから、新施設での設置を断念せざるを得ない状況と判断しました。代替案として、皆さまから親しみを持ってご利用いただいている「ふれあい優待入浴事業」の拡充を検討していきたいと考えております。ご理解いただけますと幸いです。
先日、久しぶりに地域のラジオ体操に参加することができ、その日は気持ちの良い1日のスタートを切りました。なかなか運動の時間は確保できませんが、意識して体を動かし健康に留意したいと思います。毎日、地域でラジオ体操を実施していただくのはご苦労があると思いますが、準備・運営いただいている皆さんには敬意と感謝の気持ちでいっぱいです。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU