文字サイズ
自治体の皆さまへ

IKEDA TOPICS(2)

6/69

大阪府池田市

~誰もがイキイキと過ごせるように~
■(イベント)女性の多様な生き方、働き方、男性の育児・家事を応援します
ダイバーシティセンターでセミナーを開催します。事業の詳細は市ホームページをご覧ください。申し込みは各二次元コード(※本紙参照)から。皆さんのご参加をお待ちしています。
◆パパスクール
ID…18116
パパのためのスクールを開講します。一緒に学び交流しましょう。
時間:10時~11時30分
対象:初めて父親になる方、育児中の父親
定員:30人、先着順
申込み:6月1日(土)から
※希望者は交流会も参加可。子連れの参加も可。

◆IDCおしごとcafé
ID…17968
「働くことをイメージしてみよう」「時間を生み出すタイムマネジメント術」「自分のキャリアについて考える」などをテーマにした座学とワークショップを行います。自分らしい働き方について考えてみませんか?
日時:7月8日・8月5日・9月9日・11月11日の月曜日10時~12時(全4回)
対象:出産や育児などの理由で就労を中断した、または就労にチャレンジしてみたい女性で全日参加できる方
定員:20人、先着順(一時保育あり、要申し込み)
申込み:6月6日(木)から

◆男性のセカンドライフを応援
ID…18117
◇IDC家事教室「おいしくおしゃれにいきいきと」
家事を楽しむことができるようになると、毎日の生活が充実してきます。料理(包丁の使い方~おもてなし料理)、裁縫(ボタン付け~プレゼント作り)、着こなし術などを学びませんか?
日時:8月23日・9月27日・10月25日・11月22日・12月20日・7年1月24日の金曜日10時~13時(全6回)
対象:男性で全日参加できる方
定員:10人、先着順
費用:1回300~500円(材料費)
講師:元滋賀大学非常勤講師・藤田祥子
持ち物:エプロン、三角巾、ふきん(手拭き用)
申込み:6月6日(木)から

◆IWN…Ikeda Women’s Network
ID…18118
メディアや人材育成の分野で活躍している方を講師として招き、また、市内で活躍しているロールモデルや仲間との対話を通して、地域活動や起業など、自分の思いを形にしていくプログラムです。また、チャレンジ支援金制度(※)により、計画の実現をサポートします。
時間:13時30分〜16時30分
対象:市内在住・在学・在勤の女性で全日参加できる方
定員:15人、定員を超えた場合は調整(一時保育あり、要申し込み)
申込み:6月6日(木)から
(※)チャレンジ支援金制度とは
IWN参加者のダイバーシティ社会の推進につながる計画に対して、審査により5万円を交付します(2件まで)。

◇1日目 8月31日(土)
キックオフセミナー
基調講演「一歩を踏み出せば、私も、地域も変わる」
講師:浜田敬子(ジャーナリスト)
平成元年に朝日新聞社に入社。平成11年からAERA編集部。副編集長などを経て、平成26年からAERA編集長。平成29年3月末に朝日新聞社を退社後、世界12カ国で展開する経済オンラインメディアBusiness Insiderの日本版を統括編集長として立ち上げる。令和2年末に退任し、フリーランスのジャーナリストに。令和4年8月に(一社)デジタル・ジャーナリスト育成機構を設立。令和4年度ソーシャルジャーナリスト賞受賞。
報道番組のコメンテーターや、ダイバーシティなどについての講演多数。著書に『働く女子と罪悪感』『男性中心企業の終焉』『いいね!ボタンを押す前に』(共著)。

◇2日目 9月21日(土)
「中長期でありたい姿(Will)を言葉にする」
市内で一歩を踏み出しているロールモデルの話を聞きます。

◇3日目 10月12日(土)
思いをカタチに(1)
ロジカルシンキングを磨きましょう。
講師:大嶋寧子(人と仕事の研究者)
大学院修了後、民間シンクタンク、外務省などを経て、民間研究所に勤務。誰もが多様な人生や機会と仕事を両立できる組織やキャリアの研究に従事する一方、女性の「変える力向上」に関わる講座講師としても活動。東京大学大学院博士課程で、介護と働きがいの両立支援を研究。

◇4日目 11月9日(土)
思いをカタチに(2)
コミュニケーションを磨きましょう。
講師:中谷真紀子(People Trees COO)
大学卒業後、リクルート入社。人事部門において採用、育成、人事企画・組織開発領域に従事し、ワークス研究所を兼任。江崎グリコに転じ、人事および経営企画で採用、人材開発、エンゲージメント向上、DE and I、CSR、働き方改革などを推進。2度の産休を取得。リクルートHDに戻り、企業理念の浸透やエンゲージメント向上に従事。在職中にPeople Trees合同会社を共同創業。令和3年4月から独立。

◇5日目 11月30日(土)
「チャレンジ宣言」
作成したチャレンジ計画を市長にプレゼンテーションします。

問合せ:ダイバーシティセンター
【電話】768・8020

~全国から多くの寄付金が集まりました~
■(市政情報)本市への寄付金と活用事業
5年度は、全国から6,601件、2億1,263万5,715円の寄付が寄せられました。集まった寄付金は各基金へ積み立てます。また寄付金を活用した事業は以下のとおりです。
(1)池田五月山大文字・がんがら火開催事業
(2)観光促進事業
(3)猪名川花火大会開催事業
(4)ダイバーシティセンター運営事業
(5)農業用施設管理事業
(6)消防救助活動事業
(7)スポーツセンター管理運営事業
(8)歴史民俗資料館常設展、特別展開催事業

ID…13627

問合せ:商工振興課
【電話】754・7005

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU