文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば「障がい者」

22/41

大阪府河内長野市

■こども発達支援センターmum(マム)利用児募集
発達障がいのある子どもの特性に合わせた療育と保護者への支援を行います。
対象:市内在住の小学4年生(令和6年4月時点)までの子どもとその保護者
定員:60人(抽選)
申込み:11月10日~12月8日に電話で同センターへ

○説明会を開催
日時:
・11月17日(金)午前
・26日(日)午前
(要申込。前日までに下記へ)

問合せ:こども発達支援センターmum
【電話】55-2272

■就労支援部会企業見学会
モリ工業での障がい者就労の様子を見学します。
日時:12月8日(金)午後1時30分~
定員:30人(先着順)
申込み:11月6日~24日に電話で下記へ

問合せ:ピアセンターかわちながの
【電話】70-7002

■僕たち私たちの声を聴いてほしいねん
子どもの権利と意思決定支援について、講話や事例報告を行います。
日時:12月1日(金)午後1時30分~3時
場所:キックス
定員:50人(先着順)
申込み:11月7日から電話または本紙QRから

問合せ:ピアセンターかわちながの
【電話】70-7002

■精神障がい者家族教室
(1)医師による「統合失調症の治療と、福祉サービス・家族の接し方」、(2)公認心理師による「家族のためのポジティブ行動支援」のお話です。
対象:富田林保健所管内(河内長野市など)在住で、統合失調症の人の家族
日時:
(1)11月29日(水)午前10時~正午
(2)12月6日(水)午後2時~4時30分
場所:富田林保健所
定員:各30人(先着順)
申込み:いずれも11月1日~22日に電話で下記へ

問合せ:富田林保健所精神保健福祉チーム
【電話】23-2684

■精神障がい者理解促進事業講演会
「令和の精神科事情~メンタルヘルスの不調を訴える人たち~」をテーマに関西医科大学の医師がお話します。
日時:12月23日(土)午後1時30分~
場所:ノバティホール(ノバティながの南館内)
定員:100人(先着順)
申込み:11月6日から電話で下記へ

問合せ:こころッと
【電話】53-4086

■精神保健福祉ボランティア養成講座
市内在住・在学・在勤で精神障がいのある人と交流を希望する18歳以上の人
内容:オリエンテーション、精神科医による講演会、施設実習など
日時:12月~3月の指定した土曜日 5回シリーズ
定員:10人(抽選)
申込み:12月5日までに本紙QRからか電話で下記へ

問合せ:こころッと
【電話】53-4086

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU