文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば「催し・講座」(2)

32/41

大阪府河内長野市

■読み聞かせボランティア・フォローアップ講座
○生きるための絵本を考える。「てぶくろ」を中心に〜ウクライナとロシア〜
子どもたちと楽しみ、探求し続け、出会ってきた数々の絵本の中から選んだ絵本について講師がお話します。
日時:1月13日(土)午後2時〜4時
場所:図書館
定員:60人(先着順)
申込み:12月5日から、はがき(講座名、住所、氏名、年齢、電話番号、現在の活動内容を記入)で図書館(〒586-0025 昭栄町7の1、キックス内)へ。来館または電話、メール(【E-mail】tosho-kouza@city.kawachinagano.lg.jp)での申込も可

問合せ:図書館
【電話】52-6933

■炭焼き体験
○里山の保全について考えましょう
里山の整備から出た竹材をオイル缶窯を使って竹炭にします。
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴で)
日時:12月10日(日)午前10時〜午後4時
場所:岩湧の森四季彩館
参加費:300円(小学生は無料)
申込み:12月3日からメール(【E-mail】iwawakinomori@gmail.com 代表者の住所・氏名・電話番号、参加者全員の氏名・年齢を記入)で下記へ

問合せ:岩湧の森四季彩館
【電話・FAX】63-5986

■公民館の講座や教室など
休館日:月曜日・年末年始
開館時間:午前9時~午後5時
※公民館のホームページ(本紙QR参照)などで、対象や費用などを確認のうえお申し込みください。

(※上記表中のアイコンはくろまろ塾認定講座マークです。)

■愉快・爽快・空海ウォークデジタルスタンプラリー
スマートフォンなどを使って西高野街道を巡るデジタルスタンプラリーを開催します。全てのスタンプを集めると地域の特産品またはオリジナルグッズが先着順でもらえるほか、参加賞としてアスマイル府民ポイント(500ポイント)がもらえます。
日時:12月1日(金)〜2月29日(木)
参加方法:12月1日からスマートフォンアプリ「SpotTour(スポットツアー)」より
※詳細は本紙QRをご確認ください。

問合せ:西高野街道観光キャンペーン協議会事務局(堺市役所観光推進課内)
【電話】072-228-7493

■南花台サロン
○「(仮称)南花台中央公園」の公園づくりに参加してみませんか
南花台サロンは、地域のみなさんが新たな公園「(仮称)南花台中央公園」に整備段階から公園づくりに参加するワークショップです。前回開催時に出た、サッカーゴルフ、青空カフェandマルシェ、火おこし・薪割り体験、星空ツアーなどのアイデアを実際に現地で行います。
日時:12月10日(日)午後1時〜3時、午後5時〜7時
場所:(仮称)南花台中央公園整備予定地
※当日直接会場へ。

問合せ:政策企画課

■くろまろ塾本部講座(くろまろ塾認定講座)
○高野山大学編
「密教の実践の意味するところ」をテーマに、高野山大学の講師がお話しします。
日時・内容:
(1)1月11日(木)午後2時〜3時30分…金剛杵の秘密
(2)1月18日(木)午後2時〜3時30分…真言密教の星占い
(3)1月25日(木)午後2時〜3時30分…空間と境界〜インド・チベット世界における整地儀礼をめぐって〜
場所:キックス
定員:各100人(先着順)
受講料:各500円
申込み:12月5日から電話で下記へ。キックスホームページも可

問合せ:くろまろ塾事務局(キックス内)
【電話】54-0001

■ソーシャルビジネス、コミュニティビジネス講演会
千早赤阪村で実践している事例をもとに、地域の問題を解決するためのコミュニティビジネスをテーマに講演します。
日時:12月16日(土)午後1時30分〜3時30分(開場は午後1時)
場所:イズミヤゆいテラス
定員:50人(先着順)
申込み:12月4日〜電話で下記(月〜金、第1・3土曜日 午前9時〜午後5時30分)へ

問合せ:かわちながのボランティア・市民活動センター
【電話】090-1119-7424

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU