文字サイズ
自治体の皆さまへ

KAWACHINAGANO CITY Photo News まちの話題をお届けします

25/43

大阪府河内長野市

■6/22 メイクで気持ちも元気に 簡単!きれい好印象メイクセミナー
南花台公民館でメイクセミナーが開催され、32人が参加しました。化粧水や乳液、日焼け止めなどの付け方や洗い方、メイクの基本や便利なツールなど、取り入れやすいメイク方法を学びました。講座では、参加者それぞれが自分で眉を描き、講師が一人ひとりにコツをアドバイスしていました。参加者は「早速明日から実践してみようと思います」と笑顔で話していました。

■6/19 万博を学び未来を思い描く 長野高校で教育プログラム
令和7年に開催される大阪・関西万博について学ぶプログラムが行われました。この日授業を受けたのは1年生41人で、吉村大阪府知事も見学に訪れました。生徒たちは、万博に関する動画を視聴したあと、テーマにもある「いのち輝く未来社会」についてグループで話し合いました。生徒の一人は「万博のことをイメージすることができました。ぜひ会場に行きたい」と話していました。

■6/24 「ベルばら」で表現した私らしさ 男女共同参画週間講演会andおんなとおとこのワイワイあごら
「ベルサイユのばら」の作者で、声楽家の池田理代子さんが、清教学園高校のインターアクトクラブ員によるインタビューに応える形式の講演会がキックスで開催され、107人が参加しました。どのような思いで漫画を描き始めたかや、高校生が夢を叶えるには、といった質問に池田さん自身の経験を交え、自分らしい人生を生きるヒントについて話し、参加者は熱心に聞き入っていました。

■6/20・21 ダンスや食で交流を深める フィリピン民族舞踊団来日
中央フィリピン大学のダンスパフォーマー15人が来日し、市内小学校や施設で市民と交流しました。20日は、美加の台小学校で2・3年生児童がフィリピンのダンスを教えてもらい、みんなで一緒に踊って楽しみました。21日には、キックスで市民と一緒にフィリピンの家庭料理チキンアドボや、大根サラダを作り試食しました。参加者は英語でコミュニケーションを図りながら料理をしたり写真を撮ったりして楽しんでいました。

■6/17 自由な発想で楽しく工作 アートの森
滝畑コミュニティセンターでアートの森が開催。自然豊かな場所で、ゆっくりと自由な制作の楽しさを子どもたちに体験してもらおうと定期的に行われており、この日は小学生など約20人が参加。牛乳パックやトイレットペーパーの芯、粘土を使って形成し色紙や布を張り付けるなどカラフルな容器を作りました。参加者は「部品をたくさん組み合わせて自分だけのペン立てにします」と楽しんでいました(本紙20ページに関連記事)。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU