文字サイズ
自治体の皆さまへ

市長コラム

23/49

大阪府河内長野市

■地域のお祭り
河内長野市長 島田智明

コロナ禍が少し落ち着き、4年ぶりに多くの夏祭りが開催されました。主催は、自治会、青年団、青少年健全育成会、神社など、地域によって異なりますが、地域のみなさんのために多くの関係団体がご尽力いただきました。夏祭りの中でも、三味線や太鼓、エレキギターなどに合わせて歌い手さんが「河内音頭」を歌い、櫓の周りで踊る「盆踊り」が人気のようで、子どもたちにとっても、郷土における良き思い出となったことでしょう。
また、秋祭りに関して、河内長野市では、地車(だんじり)、神楽、獅子舞、提灯行列などが催されます。中には、本市の無形民俗文化財に指定されている祭りもあります。人気で言えば、地車の豪快な「ぶん回し」。市外からも多くの見物客が来られます。本市における地車の歴史は古く、1863年に高向神社に奉納された絵馬には、上高向、中高向、下高向の3つの地車が描かれており、本市の地車に150年以上の伝統があることが分かります。
コロナ禍で外出が抑制されたり、行事が中止になったりしましたが、今年の夏祭りや秋祭りを通じて、地域の絆がより一層深まることを願っています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU