文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば「障がい者」

21/42

大阪府河内長野市

■視覚障がい者サロン
レクリエーションで交流を深めます。
対象:市内在住の視覚障がい者
日時:3月14日(木)午後1時〜3時
場所:イズミヤゆいテラス
定員:10人程度(先着順)
申込み:3月1日〜13日に下記へ

問合せ:ピアセンターかわちながの
【電話】70-7002【FAX】70-7003

■障がい者福祉センターキタバあかみねの教室
市内在住の障がい者手帳所持者を対象に、初参加者優先で受け付けます(介助の必要な人はペアで参加を)。
○エンジョイくらぶ
軽スポーツやレクリエーションなど、毎週違うメニューで楽しく体を動かします。
日時:4月4日〜来年3月27日の毎週木曜日(5週目と祝日を除く) 午前10時30分〜11時30分
定員:10人(抽選)

○カラオケ教室
毎月の課題曲を練習します。
日時:4月4日〜来年3月27日の毎週木曜日(5週目と祝日を除く) 午後1時〜3時
定員:10人(抽選)

申込み:いずれも3月21日までに下記へ

問合せ:障がい者福祉センターキタバあかみね
【電話】56-1590【FAX】56-1592

■川村義肢株式会社の見学
義肢や装具、車いすなどの福祉用具を製作する会社を見学します。
対象:市内在住の障がい者手帳所持者とその介護者。介助の必要な人はペアでの参加を
日時:3月29日(金)午前8時45分〜午後4時30分。受付は午前8時15分〜
集合:障がい者福祉センターキタバあかみね
定員:13人(抽選)
申込み:3月13日までに下記へ
※詳細はお問い合わせください。

問合せ:障がい者福祉センターキタバあかみね
【電話】56-1590【FAX】56-1592

■手話奉仕員養成講座入門・基礎課程
聴覚障がい者支援のための初歩的・基礎的な手話技術を学びます。
対象:市内在住・在学・在勤で将来市の手話奉仕員として活動を希望する人
日時:4月13日〜来年3月22日の土曜日のうち45回。時間は午前10時〜正午
場所:キックス、市役所
定員:20人(抽選)
教材費:3300円
申込み:3月15日までに下記へ

問合せ:障がい福祉課

■点訳・朗読奉仕員中級養成講座
対象:府内在住・在勤で初級養成講座修了者
日時:6月6日〜11月28日の指定する日 24回シリーズ
場所:府福祉情報コミュニケーションセンター(大阪市東成区)
定員:点訳奉仕員中級養成講座、朗読奉仕員中級養成講座各25人
※テキスト代が必要。
申込み:受講申込書を4月25日(必着)までに郵送(〒537-0025 大阪市東成区中道1丁目3の59、府点訳・朗読奉仕員養成講座担当)で下記へ。ファクス(【FAX】06-6748-0631)、府ホームページからも申込可

問合せ:(一財)府視覚障害者福祉協会
【電話】06-6748-0611

■大阪府手話通訳者養成講座
対象:府内在住・在勤で聴覚障がい者と手話で日常会話ができる人(初心者不可)
日時:5月〜来年3月中旬
場所:キックスほか
申込み:障がい福祉課にある所定の申込用紙で3月24日(必着)までに(公社)大阪聴力障害者協会手話通訳者養成講座担当(〒537-0025 大阪市東成区中道1丁目3の59号)へ
※府ホームページからも申込可。詳細はお問い合わせください。

問合せ:(公社)大阪聴力障害者協会
【電話】06-6748-0380

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU