■かわちながの観光ボランティア倶楽部設立20周年記念講演会
○河内長野の歴史と文化遺産
日時:1月26日(日)午後1時30分〜3時30分(受付午後1時〜)
場所:ノバティホール(ノバティながの南館内)
定員:100人(先着順)
※当日直接会場へ。詳細は本紙QRでご確認ください。
問合せ:かわちながの観光ボランティア倶楽部
【電話】26-7353
■いきいきフェスタ
地域・医療・福祉の関係機関がブースを出展します。また、健康体操や吹奏楽、ダンスなども行います。
日時:2月9日(日)午後1時〜4時まで
場所:キックス
○講演会も同時開催
内容・時間:
・認知症について…午後1時15分〜2時45分
・市民後見人の活動…午後3時〜4時
定員:各50人(先着順)
申込み:1月6日から本紙QRで
問合せ:東部地域包括支援センター
【電話】52-0180
■くろまろ塾(くろまろ塾認定講座)
○大学連携講座〜大阪芸術大学編〜
言葉の魅力とおもしろさ、放送との関わり、普段からできる口の体操などをお話します。
日時:1月29日(水)午後2時〜3時30分
○本部講座〜歴史編〜
奈良文化財研究所展示公開活用研究室長が古代都市平城京の疫病とまじないについてお話します。
日時・内容:
・2月2日(日)…疫病対策
・3月2日(日)…祟り、まじない、祈り
時間はいずれも午後2時〜3時30分
場所:キックス
定員:各100人(先着順)
参加費:各500円
申込み:1月5日から電話かホームページで下記へ
問合せ:くろまろ塾事務局
【電話】54-0001
■地域女性団体協議会70周年記念講座
口笛奏者の儀間太久実(ぎまたくみ)さんによる、「世界一の口笛コンサート」です。
日時:1月30日(木)午前10時30分~11時30分
場所:キックス
定員:50人(先着順)
申込み:1月8日~20日に市ホームページまたは電話で下記へ
問合せ:社会教育課(キックス内)
【電話】54-0005
■南河内地区親学習リーダー養成講座
○共に育ち活動する仲間になりませんか
親学習の機会を提供し促進する地域人材の充実を図るため、親学習リーダーの養成講座を開催します。
対象:家庭教育支援に関心のある人
日時:2月7日(金)・14日(金)・28日(金) 午前10時〜午後0時30分 3回シリーズ
場所:老寿やすらぎ千代田公民館
定員:30人(抽選)
申込み:1月7日〜23日に下記へ
※親学習についての詳細は、府ホームページをご覧ください。
問合せ:社会教育課(キックス内)
【電話】54-0005
■日本語ボランティア養成講座
○日本語を学びたい人をサポートしませんか
日本語ボランティアとは何かを学ぶ講座です。
対象:日本語ボランティア活動に関心のある人、活動中の人
日時:2月8日(土)午前10時〜正午
場所:藤井寺市立市民総合会館
定員:30人(先着順)
申込み:1月6日から本紙QRで
問合せ:社会教育課(キックス内)
【電話】54-0005
■大阪南医療センターのがん患者サロン
落語家の露(つゆ)の都(みやこ)さんが落語と講演をします。
日時:1月30日(木)午後1時30分〜3時30分
場所:大阪南医療センター
定員:80人(先着順)
申込み:本紙QRで
問合せ:大阪南医療センターがん相談支援センター
【電話】53-5761
<この記事についてアンケートにご協力ください。>