文字サイズ
自治体の皆さまへ

シリーズ人権

19/45

大阪府泉南市

■人権啓発講座and人権啓発研修(フィールドワーク)
歴史を学び、京都を歩こう!
~被差別民衆が担ってきた京都の歴史と文化~
講師:渡辺毅(わたなべたけし)さん(穀雨企画室代表)

▽人権啓発講座(フィールドワーク事前学習)
日時:9月25日(月)午後1時~3時
場所:あいぴあ泉南研修室
一時保育・手話通訳:要申込み(1週間前まで)
※事前学習のみの参加も可能です。

▽人権啓発研修(フィールドワーク)
日時:10月6日(金)午前7時30分市役所集合~午後6時30分頃帰着予定
行先:八坂神社周辺(講師と人権を学びながら歩きます)
参加費:2,000円(昼食代含む)
定員:28名(9月25日に抽選)
参加条件:事前学習を受講された方

企画・実施:南海国際旅行

申込み・問合せ:電話かFAX、Eメールで氏名、電話番号を明記の上、(一社)泉南市人権協会へ
【電話】485-1401【FAX】485-1405【E-mail】hra2002@globe.ocn.ne.jp
9月22日(金)締切

■人権西信達校区の集いを開催します
泉南市人権啓発推進協議会では、地域の皆さんと一緒に、人権や命の大切さについて考える講演会等を開催します。
日時:9月15日(金)午後1時30分から
場所:西信達小学校体育館
内容:講演「様々な出会いの中で」
講師:森田真千子(もりたまちこ)さん(口と足で描く芸術家協会)
その他:
・申し込み不要
・手話通訳あり(事前申込必要)9月7日(木)締切
・駐車場はありません

問合せ:人権推進課

■ご存じですか?「障害者差別解消法」
障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律
障害のある方もない方も、お互いにその人らしさを認め合いながら、共に生きる社会をつくることをめざす法律で2016年4月に施行されました。
国・都道府県・市町村や会社、お店などの事業所に対し、「不当な差別的扱い」を禁止し、「合理的配慮の提供」が求められます。
一人ひとりが違いを認め合い、お互いの人権を尊重する社会を築いていきましょう。

問合せ:人権推進課

■テーマは“きずな”じんけん写真・標語募集
人と人との結びつきを感じる瞬間や、心あたたまる光景など、あなたが「きずな」を感じる場面や人権についてあなたの思いを写真や標語で伝えてみませんか
応募期間:
標語…9月1日(金)~11月3日(祝)
写真…9月1日(金)~11月10日(金)
応募資格:市内在住・在勤・在学の方。応募作品はそれぞれ1名1点(作品は返却しません)
作品規格:
(1)じんけん写真…次の[1]~[4]を満たすもの
[1]四つ切サイズ(254mm×305mm)もしくはL版サイズ(89mm×127mm)の紙写真による提出。または、JPEG形式のデジタル写真によるデータ提出(カラー、白黒いずれも可)。組み写真・合成等画像加工した作品は不可
[2]応募者本人が1年以内に撮影したもので、未発表作品
[3]被写体本人の承諾を得た作品で、応募作品に対する被写体の中の権利保有者からの苦情や異議申立てがあった場合の責任はすべて応募者に属するもの
[4]応募作品の使用権は主催者(泉南市)に帰属し、泉南市の人権啓発関係等において無償で使用できるもの

(2)じんけん標語…次の[1]~[3]を満たすもの
[1]文字数は30字以内
[2]応募作品は未発表で、他に応募していないもの
[3]応募作品の使用権は主催者(泉南市)に帰属し、泉南市の人権啓発関係等において無償で使用できるもの

その他:
・全員に参加賞進呈
・作品は、11月21日(火)~26日(日)の期間、イオンモールりんくう泉南イオンホールで開催される人権作品展にて展示予定

応募方法・問合せ:窓口か郵送、Eメールで住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、(1)じんけん写真はタイトル、写真説明(30字程度)を添えて、(2)じんけん標語は標語を明記の上
〒590-0592(住所不要)人権推進課「じんけん写真・標語」係へ

人権推進課
【電話】072-480-2855【FAX】072-482-0075【E-mail】jinken@city.sennan.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU