文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ-生活・環境-

10/45

大阪府泉南市

■生産緑地の追加指定受付中
追加指定をご希望の方は、必ず事前相談と申請を期間内に行ってください。その後、追加指定する農地等を反映した都市計画案を作成し、泉南市都市計画審議会に諮り、都市計画決定により指定します。
対象:市街化区域内の農地等
期間:1月4日(木)~2月9日(金)(来庁前に電話連絡をお願いします)

申請・問合せ:都市政策課へ
【電話】483・9973

■泉南市マンション管理適正化推進計画を策定しました
本市においてマンションの計画的な修繕や適切な維持管理など管理の適正化を図るため、「泉南市マンション管理適正化推進計画」を作成しました。また、本計画に基づき、一定の基準を満たすマンションの管理を認定する「マンション管理計画認定制度」を実施します。

▽マンション管理適正化推進計画
計画期間:令和5年度から令和7年度末まで
閲覧方法:都市政策課窓口、情報公開コーナー、市ウェブサイトで

▽マンション管理計画認定制度
令和5年12月から制度を開始しました
注意:
・本市に認定申請する前に公益財団法人マンション管理センターによる管理計画認定手続支援サービス(事前確認・有料)を受けることが必要

申請・問合せ:都市政策課へ
【電話】483・9973

■生ごみ処理機器の購入補助金を交付しています
対象:次の(1)(2)(3)全てに該当する家庭
(1)市内に住所があり、市内に設置できる家庭
(2)自己の責任で処理機器を適切に管理し、継続的に使用できる家庭
(3)機器をその用法に従い使用、適切な管理を行う家庭
補助金:
・処理機器購入費(消費税含む)の2分の1以内(ただし、1,000円未満切捨て、上限2万円)
・電気を用いて、発酵もしくは乾燥をすることにより生ごみを減量または消滅させる機器(ただし、ごみを減量化しリサイクル化する機器を対象としますので、生ごみ等を単に粉砕し、水路および下水道管等に排出する機器および焼却を目的とする機器は補助の対象外となります)
注意:電気式のものに限ります(コンポスト等、手動式のものは不可)

補助金の交付申請・問合せ:清掃課設置の生ごみ減量化等処理機器購入補助金交付申請書(市ウェブサイトからもダウンロード可)に必要事項を明記のうえ、添付書類
・機器の領収書(機器の名称および購入者の住所、氏名記載のもの)
・機器の保証書
・機器設置後の写真
・住民票(本人)
を添えて、清掃課へ
【電話】483・5875

■マイナンバーの申請サポート実施中
マイナンバーカードは、各種手続きにおけるマイナンバー(個人番号)の確認や本人確認にご利用いただけるカードです。コンビニ交付をはじめ、今後マイナンバーカードを活用したさまざまな行政サービスが展開される予定です。
カード申請・受取受付:平日と1月28日(日)午前9時~午後5時(休日はマイナンバーカードの申請、交付業務のみ受付)
場所:市民課交付窓口
カード申請方法:(1)~(3)のいずれかの方法で申請
(1)申請書を郵送後、市役所で受取る
(2)ご自身のスマートフォンで申請を行い、市役所で受取る
(3)市役所で申請(写真撮影は無料)を行い、本人限定受取郵便(転送不要)で受取る
携帯品:
・通知カード(約8年前に送付されたマイナンバー記載の緑色の紙のカード)
・運転免許証等の本人確認書類(住民票と住所・氏名が一致しないものは受付不可。15歳未満の方または成年被後見人に同行する法定代理人も同様に必要)
※顔写真の有無で必要な点数が異なります。顔写真付きの身分証明書(官公署発行のもの)は1点(運転免許証、パスポート、在留カード等)顔写真無しの身分証明書は2点(健康保険証、年金手帳、預金通帳、医療受給者証等)
・住民基本台帳カード(お持ちの方は廃止の手続きが必要)
・代理権の確認書類(15歳未満の方または成年被後見人の法定代理人のみ)
注意:
・申請から交付までは約1か月要します
・市役所での手続きは30分程度必要です
・15歳未満の方または成年被後見人には、その法定代理人の同行が必要です

問合せ:市民課
【電話】483・7791

■いつでもオンラインで手続きができます!
市民や事業者の利便性の向上および行政の業務効率化を図るため、行政手続きをパソコンやスマートフォンを使ってオンラインでも申請できる「泉南市電子申請システム」を導入します。
これまで市役所へ行って書面で行っていた手続きを、窓口へ行くことなく24時間365日いつでもパソコンやスマートフォンで自宅などからオンラインでも行うことができるようになります。一部の手続きからスタートし、今後、対象手続きの種類などサービス内容を順次拡大していく予定です。
また、国が運営する「ぴったりサービス」も引き続き利用できます。詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
注意:全ての手続きが「オンライン申請」の対象となるわけではありません。

問合せ:デジタル推進課
【電話】429・9092

■「書かない窓口」始めました!
▽令和6年1月から「かんたん窓口システム」による受け付けがスタートします
これまで窓口での申請は書類ごとに住所などを記入する必要がありましたが、マイナンバーカードや運転免許証を端末で読み取ることで住所などの記入が不要になり、「書かない窓口」として申請にかかる時間や負担を軽減します。
対象窓口:
・市民課
・保険年金課(19)番窓口
・長寿社会推進課
・家庭支援課
注意:
・全ての手続きが「書かない窓口」の対象となるわけではありません
・手続き時に必要な持参書類などについては、各担当課へお問い合わせください

問合せ:デジタル推進課
【電話】429・9092

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU