■マイナンバーカード休日窓口
日時:2/23(祝)午前9時~午後5時
場所:市役所市民課
可能な手続き:マイナンバーカードの交付申請、受け取り、暗証番号の再設定など(申請用写真の撮影は無料)
携行品:
・通知カード
・運転免許証などの本人確認書類(顔写真付きの身分証明書〔官公庁発行のもの〕は1点、顔写真無しの身分証明書〔健康保険証など〕は2点)
・代理権の確認書類(15歳未満の方または成年被後見人の法定代理人のみ)
問合せ:市民課
【電話】483・7791
■本人通知制度をご存じですか?
本市では、戸籍謄本や住民票の写しなどの不正取得を抑止するため、代理人や第三者に交付した場合、登録した人に交付した事実をお知らせする本人通知制度を導入しています。
対象:本市の住民基本台帳または戸籍に記載されている方
登録方法:本人確認できるもの、代理人が登録する場合は委任状と本人および代理人自身の本人確認ができるものを持参の上、市民課へ
関連サイト:市ウェブサイト→くらし・手続き→戸籍・住民票・印鑑登録・マイナンバー
問合せ:市民課
【電話】483・7791
■水道料金・下水道使用料の請求、お支払い時期などが4月検針分より変わります
・毎月徴収から隔月徴収(2か月分の料金をまとめて請求)になるなどの変更です
・水道料金および下水道使用料の変更はありません
・お手続きは必要ありません
問合せ:
泉南水道センター【電話】482-6551
下水道課【電話】482-5005
■2月は生活排水対策推進月間
洗剤・お風呂・洗い物ちょっとの工夫できれいな川に
川などの水の汚れの原因の約7割がトイレや台所、お風呂、洗濯など日常生活から出る「生活排水」です。この生活排水の影響は、河川流量が減少する冬期に大きくなります。
大阪府では2月を「生活排水対策推進月間」とし、ご家庭からの生活排水をできるだけ汚さずに流すための工夫を呼びかけています。
▽みなさんに心がけてほしいこと
~下水道や浄化槽などを利用していても効果あり~
・食器や鍋の汚れは、紙で拭き取ったりヘラでかき取ったりしてから洗いましょう
・味噌汁、スープ、飲み物などは必要な分だけつくり、残り物を排水口に流さないようにしましょう
・油は使い切る工夫をし、捨てる場合は流しに流さずに新聞紙に吸い込ませる、固形化するなどしましょう
・石けん、洗剤、シャンプーなどは適量を使いましょう
問合せ:大阪府環境管理室
【電話】06-6210-9585
<この記事についてアンケートにご協力ください。>