■市税の滞納と滞納処分
市税を納期限までに納税されないと、滞納されている方あてに、まず督促状を発送します。それでも納税がない場合は、催告書や電話、訪問により納税をお願いします。また、滞納した場合には、本来納める税額のほかに延滞金を納めていただき、納期限までに納めた方との公平性と大切な市税の確保を図るために財産(不動産・動産・生命保険・給料・銀行などの預貯金)を差押え、さらには、これらの財産を公売するなどの滞納処分を行います。
関連サイト:市ウェブサイト→くらし・手続き→税金
問合せ:税務課
【電話】483・9033
■令和6年分確定申告
申告会場の開設期間と相談受付期間(閉庁日のぞく・相談受付は午後4時まで)
2/17(月)~3/17(月)
▽令和6年分所得税等の確定申告が始まります
・受付期間は〔2月17日(月)~3月17日(月)〕までです。(還付申告書は期間前でも提出できます)
・税務行政のデジタル化における手続の見直しの一環として、令和7年1月から申告書などの控えに収受日付印の押捺は行いませんので、申告書などを書面で提出する場合は「提出用のみ」を提出(郵送)してください(提出年月日などはご自身で記録・管理をお願いします)
・書面で提出する場合の郵送先
〒540-8543大阪市中央区大手前1丁目5-44
大阪合同庁舎第1号館大阪国税局業務センター大手前分室
※税務署ではありません。ご注意ください。
▽スマホやパソコンを利用したe-Taxでの申告が便利です
・ご自宅からスマホやパソコンを利用して申告書を作成することができます。
・作成した申告書は、マイナンバーカードとマイナンバーカード読取対応のスマホまたはICカードリーダライタを用意すれば、e-Taxを利用して提出できます。
▽キャッシュレス納付をご利用ください
・所得税や消費税(個人事業者)の納付は、預金口座から自動引落しされる振替納税をご利用ください。金融機関や税務署へ出向くことなく納付できますので便利です。
▽確定申告会場
問合せ:泉佐野税務署
【電話】462-3471
<この記事についてアンケートにご協力ください。>