文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報かわら版 10月ーその他2ー

42/56

大阪府泉大津市

■講演会「外国人労働者と共に働き生活する社会」
▽~コロナ禍での困難とこれからの共生課題~
新型コロナウイルス感染症により、私たちの労働環境は大きく変化しています。その中でも、外国人労働者を取り巻く環境について学び、共に働き、共に生活していくため、一緒に考えてみませんか。
日時:10月22日(日)午前10時~11時30分
場所:テクスピア大阪
対象:市内在住・在勤の人

申込・問合せ:10月13日(金)までに、泉大津市労働問題推進対策協議会(人権くらしの相談課内)または電話で泉州地方労働組合連合会
【電話】0725・22・1180

■文化祭
◆茶華道展 ~ひとときのやすらぎを~
お菓子やお茶を味わい、和やかなひとときを過ごす交流の場を開催します。
日時:10月15日(日)午前10時~午後3時
場所:テクスピア大阪
▽生け花作品展
▽花のワークショップ(親子で楽しむ体験)
定員:50人
参加費:300円

▽呈茶席(立礼卓)
参加費:500円

▽ジュニア茶会
参加費:300円

問合せ:泉大津市茶華道連合会(朝日)
【電話】090・8755・5864

■日本舞踊・新舞踊扇寿会
日時:10月15日(日)午前11時~
場所:テクスピア大阪

問合せ:竿下
【電話】0725・21・7304

◆詩吟連盟第51回吟詠大会
日時:10月15日(日)午後1時~
場所:テクスピア大阪

問合せ:泉大津市詩吟連盟(今井)
【電話】0725・21・3818

◆泉大津市市民俳句大会
当日成績優秀者3人には表彰状と副賞に短冊、色紙の授与。俳句結社「未央」の古賀しぐれ先生の選を後日、郵送で受け取ることができる俳句大会を開催します。
※投句締め切り時間は午後1時45分。
日時:11月1日(水)午後1時~3時
場所:テクスピア大阪
兼題:「小春」「大根」

問合せ:多田羅紀子
【電話】0725・21・1339

◆筝曲の会
日時:11月12日(日)午後1時~3時30分
場所:テクスピア大阪

問合せ:筝曲部(下村)
【電話】080・3788・5423

■泉大津警察からのお知らせ
▽全国地域安全運動 10月11日(水)~20日(金)
泉大津署では、地域の皆さんと街頭で各種防犯キャンペーン、防犯訓練、防犯教室などを行う予定です。今回は、「子供と女性の犯罪被害防止」、「特殊詐欺の被害防止」、「自動車関連犯罪の被害防止」を主軸に、安全・安心なまちづくりに努めます。

▽G7大阪・堺貿易大臣会合が開催されます!
10月28日(土)・29日(日)に、府立国際会議場で「G7大阪・堺貿易大臣会合」が開催されます。また、堺市内では歓迎行事が行われる予定です。
普段利用する駅などで「不審な人」「不審な車」「不審な物」を見かけたときは警察に通報して下さい。

問合せ:泉大津警察署

■日本語学習支援 ボランティア募集
内容:市内在住・在勤外国人の日本語学習のお手伝い、イベントの企画、事務、会計など。外国語の知識や資格、年齢、経験は不問。
詳細は市のホームページをご覧ください。

問合せ:泉大津国際交流協会事務局(政策推進課)

■浜助松自治会 文化祭手作り作品展
自治会員の皆さんの力作を展示します。
内容:生花・手芸・書道・絵画・工芸・工作・園芸・文芸・写真・若者の部
日時:10月28日(土)~29日(日)午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)
場所:助松長寿園

問合せ:実行委員長(田川)
【電話】0725・22・1024

■弥生文化博物館からのお知らせ
▽秋季企画展「泉州地域の食とくらし-大阪産(もん)の宝庫-」
期間:10月14日(土)~12月17日(日)

▽伝統工芸パネル展「木工芸」
期間:10月17日(火)~11月5日(日)

[共通事項]
時間:午前9時30分~午後5時
入館料:一般430円、65歳以上・高大生330円

▽こどもファーストデイ「みんないっしょに考古楽!」
内容:弥生の米つき体験
日時:10月21日(土)午後2時~3時30分

問合せ:弥生文化博物館
【電話】0725・46・2162

■四天王寺大学 スマートサイエンスセミナー
▽顕微鏡で星を見よう!「はやぶさ2」が持ち帰った砂粒から見えてきた小惑星リュウグウの姿
日時:11月4日(土)午後2時30分~4時30分
場所:四天王寺大学(羽曳野市)

申込・問合せ:四天王寺大学地域連携・研究推進課。ホームページから申し込み。
・ホームページはこちらから(二次元コードは本紙をご覧ください)
【電話】072・956・3345

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU