文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報かわら版 12月ー市役所からのお知らせ(1)ー

40/64

大阪府泉大津市

■マイナンバーカードに関するお知らせ
マイナンバーカードの交付通知はがきが届いた人で、開庁時に受け取りに来ることができない人は時間外交付窓口をご利用ください。
日時:12月13日(水)午後5時15分~7時
場所:市民課
持物:交付通知書(はがき)、通知カード、本人確認書類、住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
※本人の来庁が原則です。
※証明書発行などの通常業務は実施しません。
※受け取りまで時間を要する場合があります。
※混雑状況により、受付終了時間を早める場合があります。

問合せ:市民課

■国民年金のお知らせ
◆国民年金の社会保険料控除証明書の再発行について
紛失などで再発行が必要な場合やその他お問い合わせは、ねんきん加入者ダイヤルまたは日本年金機構堺西年金事務所まで問い合わせてください。日本年金機構ホームページには、チャット形式で自動応答する相談チャットが開設されていますのでご利用ください。
また、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書をマイナポータルに電子送付するサービスも開始しています。詳しくは日本年金機構ホームページをご確認ください。

▽ねんきん加入者ダイヤル
【電話】0570・003・004(050から始まる電話でかける場合は【電話】03・6630・2525)
受付時間:
・月~金曜日…午前8時30分~午後7時
・第2土曜日…午前9時30分~午後4時
※祝日(第2土曜日を除く)、12月29日(金)~令和6年1月3日(水)は利用できません。

問合せ:堺西年金事務所
【電話】072・243・7900

■高齢者の障害者控除対象者認定書について
身体障がい者手帳の交付を受けていない場合でも、一定の基準に該当し、市が身体障がい者などに準ずるものとして認定した場合、所得税や市・府民税の障害者控除を受けることができます。
認定には申請が必要で、医師の診断書(所定のもの)が必要となる場合があります。
詳しくはお問い合わせください。
対象:65歳以上の人

問合せ:高齢介護課

■小学校入学準備金の入学前支給のお知らせ
令和6年4月に小学校に入学予定の子どもの保護者で就学援助金の受給要件に該当し、入学前支給を希望する人に小学校入学準備金を支給します。
お知らせと申請書は、11月下旬に送付した小学校入学案内の小学校就学通知書に同封しています。必要事項を記入し申請してください。
日時:12月1日(金)~28日(木)(土・日曜日を除く)
場所:指導課
対象:
・令和6年2月末日現在で市内に居住している人
・公立小学校または義務教育学校に入学予定児童の保護者
・令和5年度就学援助金の受給要件に該当する人

申込・問合せ:指導課

■令和6年 大阪ろうあ者成人式
○二十歳(はたち)のつどい
・第1部…式典
・第2部…新成人を囲んでの懇親会など
日時:令和6年1月7日(日)午後2時~4時
場所:府立福祉情報コミュニケーションセンター

申込・問合せ:12月15日(金)までに住所・氏名・生年月日・ファクス番号を電話またはファクスで(公社)大阪聴力障害者協会事務局
【電話】06・6748・0380【FAX】06・6748・0383

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU