文字サイズ
自治体の皆さまへ

考えよう・人権

25/52

大阪府泉大津市

人間が人間らしく生きるために、すべての人が等しく持っている権利、「人権」について考えるコラムです。

■男女共同参画って?
「男女共同参画」、聞いたことのある言葉だと思います。しかし、「私には関係ない」「聞いたことはあるけれど、難しそう」そんな印象を持っていませんか?実は、とても身近で、重要な考え方です。
例えば、「男のくせに泣くな!」「女の子だから家の手伝いをしてね。」こんな風に言われたこと、考えたことはありませんか?また、職場において、男性が、「育児休業を取りたい」と言い出しにくい雰囲気があったり、女性だからというだけで、補助的な役割を求められた経験はありませんか?
このような、〝男はこうあるべき〟〝女はこうあるべき〟と、性別でその人を見たり役割を決めるのではなく、『性別にかかわらず個性と能力を十分に発揮し、個人がお互いを尊重しあい、社会のあらゆる分野で喜びや責任を分かち合うことができる』ことが、男女共同参画です。
男女共同参画社会の実現のためには、政治や経済分野での女性の参画率、管理職の女性比率を上げていくことが必要であるとされています。例えば、政治や企業における意思決定層の構成メンバーが男性に偏っているような状況下では、少数派である女性の意見が取り入れられず、その結果、出産・結婚後に働き続けることのできない環境を作っている可能性があります。もちろん、女性にだけ働きやすい・生活しやすい環境を作るだけでは、「男女共同参画」とは言えません。男性も働きやすい・生活しやすい環境を作るために、男女が共に考えていくことが大切です。
男性と女性は、体のつくりは違っていますが、個人の能力や、何を選択するのかは、男性だから・女性だからと決められるものではありません。自分らしく生きることができる社会を作っていくためにも、男女共同参画について、一人ひとりが考えていく必要があります。
『男女共同参画社会基本法』の公布・施行日である平成11年6月23日を踏まえ、毎年6月23日から29日までの一週間は、『男女共同参画週間』です。
市では6月21日から7月4日まで、男女共同参画に係るパネル展を行います。「自分らしさ」を考えるために、身近なところから見つめ直してみませんか?

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU