文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ《健康ひろば(2)》

21/31

大阪府熊取町

■熊取町 カケル 大阪体育大学 ダッシュプロジェクト
「40歳からはじめるフレイル予防マスター講座」(無料)
「フレイル」とは、年齢とともに心身の機能が低下し、介護が必要な状態の前段階のことをいいます。
フレイルは、40歳前後から始まると言われており、「フレイル予防」には、「運動・栄養・口腔・社会参加」を日頃から続けることが大切です。
フレイル予防についてマスターし、みんなで健康寿命を伸ばしましょう!
対象:町内在住の方
場所:熊取ふれあいセンター
(注釈)12月18日(月曜日)のみ煉瓦館
定員:20人
申込方法:11月6日(月曜日)~28日(火曜日)までに窓口または電話でお申し込みください

日時:12月18日(月曜日)午後1時30分~3時30分
「フレイル予防」内容:頭いきいき基礎知識編 フレイル予防について
講師:大阪体育大学 三島隆章氏、健康くまとり探検隊

日時:12月26日(火曜日)午前10時~正午
「フレイル予防」内容:美味しく食事実習編
1.栄養(生活習慣病予防とフレイル予防)
2.調理実習
講師:管理栄養士、熊取町食生活改善推進員

日時:1月11日(木曜日)午前10時~正午
「フレイル予防」内容:お口のお手入れ実習編 お口の体操and丁寧な歯みがき
講師:言語聴覚士・歯科衛生士、タピオ元気体操ひろめ隊

日時:1月17日(水曜日)午後1時30分~3時30分
「フレイル予防」内容:自分の体を知ろう編 体力測定・体組成測定and解説
講師:大阪体育大学 友金明香氏

日時:1月22日(月曜日)午後1時30分~3時30分
「フレイル予防」内容:元気に運動実習編 正しく楽しくウォーキングand筋力アップ
講師:大阪体育大学 池島明子氏

日時:1月29日(月曜日)午後1時30分~3時30分
「フレイル予防」内容:私もできるサポーター編 社会参加の大切さについてand修了式
講師:大阪体育大学 友金明香氏

■健康づくり行事
健康づくり行事に参加しませんか?
場所:熊取ふれあいセンター

▽ツキイチウォーキング! 逆コースナンバー6〔健脚コース約8キロメートルまたは標準コース4キロメートル〕(健康くまとり探検隊)
日時:11月21日(火曜日)午後1時~4時
(注釈)雨天中止
参加費:50円(保険代)
集合・解散:熊取ふれあいセンター

▽第19回ちょこっとウォーキング!(寺社・古民家めぐりコース約3キロメートル)(健康くまとり探検隊)
日時:11月28日(火曜日)午後1時~3時
(注釈)雨天中止
参加費:50円(保険代)
集合・解散:熊取ふれあいセンター
(注釈)事前申し込み不要

▽タピオ体操andラバーバンド練習日(くまとりタピオ元気体操ひろめ隊)
日時:11月8日(水曜日)午後1時30分~3時30分
(注釈)事前申し込み不要

▽食改定例会(熊取町食生活改善推進協議会)
日時:11月6日(月曜日)午前10時~正午

■運動と栄養で!動けるカラダづくり講座(無料)
「もう少し体をスッキリ絞りたい」「運動はしているけど効果が感じられない」と思っている方、運動と食事についてのワンポイントレッスンで、あなたの健康づくりを応援します。
この機会に動けるカラダづくりをはじめましょう!
対象:町内在住の方
日時:12月8日(金曜日)午後1時~2時45分
場所:ひまわりドーム
定員:20人
申込方法:11月8日(水曜日)~30日(木曜日)までに窓口または電話でお申し込みください
(注釈)定員になり次第、受付終了。

▽いまからできる!筋力アップ運動実技
内容:
・体組成計によるチェック
・自宅でもできるトレーニングの実施
講師:ひまわりドーム館長 健康運動指導士 山本恭平氏

▽量とバランスでスタイルアップの食事
内容:
・日ごろの食事チェック
・1日に食べる量の目安を知る
講師:健康・いきいき高齢課 管理栄養士

問い合わせ:健康・いきいき高齢課
【電話】452-6285

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU