文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康ひろば

21/35

大阪府熊取町

■今月の検(健)診
日時:8月11日(祝日
検診費:無料

乳がん、子宮頸がん、骨粗しょう症、胃がん〈午前のみ〉
大腸がん〈午前のみ〉
レディース5(乳・子宮・胃・大腸・骨)(午前のみ)
レディース3(乳・子宮・骨)(午後のみ〉

場所:今年度は煉瓦館で実施します。ご注意ください。
注)8月から10月実施分の予約受付中です。
定員に到達している場合もあります。詳しくはホームページをご覧ください。

■健康づくり行事 健康づくり行事に参加しませんか。
場所:熊取ふれあいセンター

▽ツキイチウォーキング(健康くまとり探検隊)
8月、9月ウォーキングはお休みです。
次回は10月17日(火曜日)逆コースナンバー8を予定しています。
また一緒に歩きましょう。健くま隊員は、随時募集中です。

▽タピオ体操andラバーバンド練習日(くまとりタピオ元気体操ひろめ隊)
日時:8月9日(水曜日)午後1時30分から3時30分
注)事前申し込み不要
注)大阪体育大学池島先生の指導日です。

▽食改定例会(熊取町食生活改善推進協議会)
日時:8月7日(月曜日)午前10時から正午
注)参加希望の方は、健康・いきいき高齢課までご連絡ください。

問い合わせ:健康・いきいき高齢課
【電話】452・6285

■鶏肉は生で食べたらあカンピロバクター
大阪府内で発生した食中毒発生件数第1位はカンピロバクターを原因とするものです。
流通している生の鶏肉の約60%以上が、この菌で汚染されているとの報告もあります。
食中毒を防ぐために、肉の中心までしっかり加熱し、安全に、美味しく食べましょう。

問い合わせ:大阪府泉佐野保健所衛生課
【電話】464・9688

■男性料理教室
男性が料理をするきっかけづくりとして、男性料理教室を開催します。料理が初めての方も大歓迎です。
対象:町内在住の男性
日時:9月12日(火曜日)午前10時から午後1時(受付、午前9時30分から)
場所:熊取ふれあいセンター2階クッキングルーム
持ち物:三角巾・エプロン・手拭きタオル・マスク
費用:400円(材料代)
定員:先着20人
申込方法:8月7日(月曜日)~31日(木曜日)までに窓口または電話で申し込み
主催:熊取町食生活改善推進協議会
メニュー:ごはん、水なすシュウマイ、もやしとニラと人参のナムル、使い切り野菜と春雨のスープ、コーヒーゼリー

■野菜バリバリ朝食モリモリ。野菜あと100g、朝食で野菜を食べよう
8月は、大阪府の「食育推進強化月間」です。夏休みは生活習慣が不規則になりがちです。
ご家庭でも一度、普段の食生活を見直してみましょう。

▽食生活を見直す7つのメッセージ
1.朝食モリモリ。早起きして朝ごはんをしっかり食べましょう。
2.野菜バリバリ。野菜は朝・昼・夕で1・2・2と1日5皿食べましょう。
3.食べる前にせっけんでていねいに手を洗いましょう。
4.「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつで、感謝の気持ちを忘れずに。
5.食事は残さず食べましょう。
6.大阪で作られた農産物や加工食品をどんどん食べましょう。
7.「食事バランスガイド」で1日の食事をチェックして、朝・昼・夕バランスよく食べましょう

問い合わせ:健康・いきいき高齢課
【電話】452・6285

■被爆二世健康診断(無料)
対象:府内に在住する被爆二世で受診を希望される方
日時・場所:申し込み後、本人に直接通知します
申込方法:9月1日(金曜日)から10月31日(火曜日)までに、最寄の保健所(熊取町は大阪府泉佐野保健所(【電話】462・7701)で受け付けします。
実父母どちらかの被爆者健康手帳の番号が必要です。

問い合わせ:大阪府地域保健課
【電話】06・6944・9172

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU