文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ《福祉(1)》

16/32

大阪府熊取町

■家族介護者支援事業
介護者のためのリフレッシュ事業を開催します。
対象:家族などの介護をされている方、また介護に関心がある方
日時:3月6日(水曜日)午前9時30分~午後3時30分
集合場所:熊取ふれあいセンター1階
内容:
・『さかい利昌の杜』見学
・『堺市総合防災センター』見学
費用:2,800円(昼食代)
定員:先着20人
持ち物:飲み物
申込方法:2月1日(木曜日)~22日(木曜日)までに電話でお申し込みください

問い合わせ:熊取町社会福祉協議会
【電話】452-6001

■認知症サポーター養成講座(無料)
認知症を正しく理解し、認知症の方やその家族を自分のできる範囲で、地域において温かく見守り支えていく「認知症サポーター」になりませんか?
対象:町内在住・在勤の方
日時:3月13日(水曜日)午後1時30分~3時
場所:熊取ふれあいセンター1階
内容:
・認知症ってどんな病気?
・認知症の治療と予防
・認知症の方との接し方
・サポーターの役割など
定員:先着20人
申込方法:3月4日(月曜日)までに電話でお申し込みください

問い合わせ:熊取町地域包括支援センターやさか
【電話】453-8330

■ひまわり(認知症)カフェでホッとひと息つきませんか?(無料)
ひまわりカフェは、認知症の方とその家族、地域にお住まいの方々等、どなたでも参加できる集いの場です。
ひまわりカフェでは、和やかな雰囲気のなか専門職による相談や色々な情報交換、参加者同士の交流も行っていますので、お気軽にご参加ください。
日時:3月18日(月曜日)午後1時30分~3時30分
場所:図書館2階ホール

問い合わせ:
熊取町地域包括支援センターやさか【電話】453-8330
介護保険課【電話】452・6298

■地域包括支援センター通信 総合相談支援事業
熊取町地域包括支援センターは、高齢者のお悩み・お困りごとの相談窓口です。
介護保険制度や生活上の相談、認知症、虐待や福祉サービスなど様々な相談をお聞きし、社会福祉士・保健師・主任介護支援専門員等の専門職による対応や適切なサービスへの橋渡しを行います。
電話や来所での受付以外に、相談者のご希望や状況に応じ、訪問での相談にも対応しています。
また、タピオステーション等に出向いて相談をお聞きするなど、出張相談も実施しています。
様々な悩み、疑問、心配事を一人で抱え込まず、気軽に何でも相談してください。
まずはお電話ください。

問い合わせ:熊取町地域包括支援センターやさか
【電話】453-8330

■もしもの時に備えて、人生会議を行いませんか?
「人生会議(ACP アドバンス・ケア・プランニング)」とは、もしもの時に備えて、ご自身が大切にしていることや、どこで、どんな医療や介護を受けたいのかについて、ご自身の意向や希望について考え、家族や信頼している人たちと一緒に話し合い、共有する取り組みを言います。

▽家族や身近な信頼できる人たちと話し合ってみませんか?
・ステップ1 治療する際に、大切にしたいことを考えてみましょう
「家族や友人のそばにいたい」、「好きなことをし続けたい」、「家族に負担をかけたくない」など

・ステップ2 もしものとき、あなたの思いを伝えてくれる人を選びましょう
どんな時でもあなたの希望を尊重できる人

・ステップ3 かかりつけ医に質問してみましょう
「今後予想される経過は?」、「必要な医療やケアは?」など

・ステップ4 希望する医療やケアについて話し合いましょう
「痛みやつらさがなければできるだけケアを受けたい」、「一人にしないでほしい」、「入院するのはいやだ」など

・ステップ5 書き留めておきましょう
話し合った内容は記録として書き残し、周囲と共有しておきましょう

希望や思いは、時間の経過や健康状態によっても変化していくものです。
何度も、繰り返し考えていきましょう。
(注釈)出典 大阪府ホームページ
(注釈)人生会議の進め方など、詳しくは大阪府ホームページをご覧ください。

問い合わせ:介護保険課
【電話】452-6298

■ひきこもりを考える家族セミナー『親も子も、互いの幸せを願い自分を大切にする』
▽顔を上げ元気に生きていく(無料・申込不要)
対象:どなたでも
日時:2月22日(木曜日)午後1時~3時
場所:すまいるズ 煉瓦館 コットンホール
内容:
・1部 セミナー(親と親の対談・専門家のお話)
・2部 相談会(当事者家族、臨床心理士)
共催:大阪経済大学、熊取町

問い合わせ:大阪経済大学 髙井
【電話】090-8368-3549

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU