文字サイズ
自治体の皆さまへ

《特集》That’s the secret of life

2/28

大阪府熊取町

■共通点をもった仲間が増えた
「おーい!今日もがんばってるね!」畑の上から聞こえてくる友達の声に元気に答えていたのは、畑大好きな郁子さん。
ご自身のお子さんがまだ小さかった頃、『土いじりを子どもにも体験させたい』とお母さんと一緒に農園を借りたのが始まり。
今はインターネットでなんでも調べられるけれど、同じ農園を借りている仲間とアドバイスしあって育てたり、成長した娘たちと「次は何植えよう?」と話し合ったり、コミュニケーションが増えるのも楽しいのだそうです。

▽天気予報とお友達
植えるにしても収穫するにしても天気予報のチェックが欠かせません。
同じ農園仲間から苗や収穫物を頂いたり、自分の作物をおすそ分けして喜んでもらえた時の嬉しさがやりがいに繋がります。

■長池オアシス農園使用者追加募集!
対象:町内在住の方
農園施設:
・農園総区画数121区画
・1区画の面積は12.5平方メートル(隣接区画との通路分を確保ください)
・農業用水として井戸4か所、休憩用ベンチ5か所あり
・NPO法人長池オアシスが農園の管理運営を行っています
募集区画:先着38区画
(注釈)1人につき2区画まで
使用期間:許可日から令和8年3月31日
使用料:1区画年間6,000円(許可日から令和7年3月31日までは、月数かける500円)
申込方法:7月3日(水曜日)から窓口でお申し込みください
(注釈)使用料は後日納付

問い合わせ:道路公園課
【電話】452-6404

■いってらっしゃいのハイタッチ
子ども見まもり隊の発足当初からボランティア活動をしている腕野さん。
毎朝、家の前の横断歩道で子どもたちを見守っています。
腕野さんが「いってらっしゃい」と声をかけると、みんなも笑顔で「いってきます」とハイタッチ!
何事も最初はあいさつ、「まいど!」の商人魂でボランティアを続けているそうです。
今では子どもだけでなく、トラックやバスの運転手さんとも手を振ってあいさつする仲になりました。

▽元気の秘訣は人を笑わせること
趣味の俳句に洒落や言葉あそびを交えたり、配達先で楽しく話したりするのが昔から大好きな腕野さん。
「やっぱり続けることが大事。元気でいる間は見まもり隊を続けたい」とこれからのことも語ってくれました。

■みんなの力で子どもたちを守ろう!
▽『子ども見まもり隊』隊員募集!
無理のない範囲で近くのポイントを少しの時間でも見守っていただくことで、子どもたちはより安心して登下校することができます。
多くの方のご協力をお待ちしています。
(注釈)登下校時に注意が必要なポイントを示した「安全マップ」を町ホームページに掲載していますので、ご覧ください。

▽『こども110番の家』運動にご協力を
この運動は、子どもたちがトラブルに巻きこまれそうになったときに駆け込み、助けを求めることで犯罪から守るためのものです。
地域で子どもを守る取り組みとして皆さんのご協力をお願いします。
運動にご協力いただける方には、旗をお渡ししますので、すまいるズ煉瓦館までお越しください。

▽『子ども見まもり隊』・『こども110番の家』運動にご協力いただいている方へ
帽子や旗が古くなったり、破れたりした場合は新しいものと交換しますので、すまいるズ煉瓦館までお越しください。

問い合わせ:生涯学習推進課
【電話】453-0391

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU