■今月の検(健)診
場所:熊取ふれあいセンター
(注釈)2月実施分の予約受付中です(定員に達している場合もあります)。
検診費用が無料(前立腺がん検診を除く)
▽乳がん
日程:2月6日(木曜日)・26日(水曜日)
▽子宮頸がん
日程:2月26日(水曜日)
▽胃がん、大腸がん
日程:2月7日(金曜日)午前
▽骨粗しょう症
日程:2月26日(水曜日)
▽結核・肺がん、前立腺がん、肝炎ウイルス 熊取町国保特定健診・後期高齢者医療健診
日程:2月6日(木曜日)・7日(金曜日)午前
(注釈)風しん抗体検査と同時実施
(注釈)前立腺がん検診のみ…1,000円
▽レディース3(乳・子宮・骨)
日程:2月26日(水曜日)
予約:健康・いきいき高齢課
【電話】452・6285
■子宮頸がん予防のためのHPVワクチン無料接種期間について
▽高校1年生相当の方とキャッチアップ接種対象の方へ
今夏以降の大幅な需要増加により、HPVワクチン接種を希望しても受けられなかった方がいる状況を踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した方については、全3回の接種を公費で完了する方針について、国の審議会で了承されました。
対象:
・キャッチアップ接種対象者のうち、令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
・平成20年度生まれの女子で、上記期間内にHPVワクチンを1回以上接種した方
期間:キャッチアップ接種期間(令和7年3月31日まで)終了後1年間
(注釈)予診票を紛失された場合は、再発行が必要となりますので、下記までお問い合わせください。
■クーポン券で風しんの抗体検査・予防接種を受けましょう
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性の方は、公的な予防接種が行われておらず、風しんに感染する可能性が高いため、クーポン券を送付しています。
クーポン券の有効期限は令和7年2月末までですので、利用されていない方は、医療機関へ事前予約の上、まずは抗体検査を受けましょう。
(注釈)詳しくはホームページをご覧ください。
(注釈)クーポン券を紛失された場合は、再発行が必要となりますので、下記までお問い合わせください。
問い合わせ:すくすくステーション
【電話】452-6294
■健康づくり行事 ~健康づくり行事に参加しませんか?~
▽ツキイチウォーキング! コースナンバー7〈健脚コース約6.2キロメートルまたは標準コース約3キロメートル〉(健康くまとり探検隊)
日時:2月18日(火曜日)午後1時から4時00分頃
(注釈)雨天時2月25日(火)に延期
参加費:50円(保険代)
集合・解散:すまいるズひまわりドーム
▽タピオ体操アンドトレーニングチューブ練習日(くまとりタピオ元気体操ひろめ隊)
日時:2月10日(水曜日)午後1時30分から3時30分
場所:熊取ふれあいセンター4階 研修室
(注釈)申込不要
▽食改定例会(熊取町食生活改善推進協議会)
日時:2月10日(月曜日)午前10時から正午
(注釈)申込要
場所:熊取ふれあいセンター
■『尿中食塩排泄量と食習慣の関連に関する調査』結果報告
大阪公立大学大学院の由田教授より『熊取町国保特定健診受診者』と『4か月児健診受診者の保護者』のうち、同意を得られた方を対象に令和4年12月から行っている『尿中食塩排泄量と食習慣の関連に関する調査』の結果報告を受けました。
協力してくださった方へ『ナトカリ比』という数値を用いて減塩や野菜摂取を分かりやすく説明しています。
問い合わせ:健康・いきいき高齢課
【電話】452-6285
■ノロウイルス食中毒に要注意!
冬から春先は、ノロウイルスが流行しやすい季節です。感染すると嘔吐や下痢、発熱などの症状が現れます。ノロウイルス食中毒を起こさないために、次の点を守りましょう。
(1)嘔吐や下痢、発熱などの症状がある場合は、調理に関わらない
(2)調理前、食事前、トイレの後は石けんを使ってしっかり手を洗う
(3)カキなどの二枚貝は、中心部分が90℃以上になってから90秒以上加熱する
(4)使用した調理器具は、洗浄後に煮沸消毒または塩素系漂白剤で消毒する
問い合わせ:大阪府泉佐野保健所 衛生課
【電話】464-9688
<この記事についてアンケートにご協力ください。>