文字サイズ
自治体の皆さまへ

知ろう学ぼう人権

43/51

大阪府藤井寺市

■「インターネット上における人権問題」
インターネットというツールは、情報化社会に生きる私たちにとって必要不可欠である一方、その利用方法や投稿の表現等によっては様々な人権を侵害することがあります。
最近ではインターネット上において、いじめや誹謗中傷によって人々の心を傷つけるという悲しい事象が後を絶たず発生しています。また消費者問題や詐欺をはじめとする犯罪に関するもの、フェイク情報の存在なども社会問題化しています。
インターネット上に溢れる誤った情報や不適切な情報に対して、騙されない・流されない力という意味の「インターネットリテラシー」を高めていくことが私たち一人ひとりに求められています。そのためには、家族内でインターネットを利用する際のルールを決めたり、インターネットのトラブルを周りの人と共有して学んだりすることが有効です。被害に遭わない・加害者にならないために、良識ある情報発信者としてマナーやモラルを守ることが大切です。
「インターネット上で誹謗中傷の被害にあっている」「自分のSNS上で相手を傷つけていないか心配」などインターネット上の人権問題に対する相談窓口があります。
・違法・有害情報相談センター(総務省支援事業)
・誹謗中傷ホットライン(一般社団法人セーファーインターネット協会)
本紙を参照ください

■人権啓発ポスター募集
対象:市内在住の小学生以上の方
応募方法:必要事項を記入の上、9月29日(金)までに窓口又は郵送で
詳しくはホームページをご覧ください。

問合先:藤井寺市人権のまちづくり協会
〒583-8583(住所不要)協働人権課内(1階(4)番窓口)
【電話】939・1059

問合先:協働人権課人権推進担当(1階(4)番窓口)
【電話】939・1059

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU