給付金をかたった詐欺にご注意ください!
詳しくは市ホームページをご確認ください
本紙を参照ください
■制度・対象
▽住民税非課税世帯への給付(住民票上の1世帯あたり3万円)
対象:※下記の(1)~(3)すべてに当てはまること
(1)令和6年12月13日時点で藤井寺市に住民登録がある世帯
(2)住民票上の世帯全員が令和6年度住民税非課税者のみで構成されている世帯
(3)住民票上の世帯全員が令和6年度住民税課税者から税法上の扶養親族等になっていない世帯
▽子育て世帯への給付(こども1人あたり2万円の加算)
対象:※下記の(1)・(2)に当てはまること
(1)住民税非課税世帯への給付(住民票上の1世帯あたり3万円)の対象世帯
(2)令和6年12月13日時点で住民票上の世帯員であるこども(平成18年4月2日以降生まれ)
※令和6年12月13日以降に生まれたこどもがいる場合はお問い合わせください。
※ただし児童養護施設や乳児院、障がい児入所施設などに入所しているこどもは除く
■給付までの流れ
〔A〕(はがき)支給のお知らせが届いた方
対象:藤井寺市から下記の給付金を受給された方
・令和5年度住民税非課税世帯給付金(7万円)
・令和5年度住民税均等割のみ課税世帯給付金(10万円)
・令和5年度低所得者の子育て世帯への給付金(5万円)
・令和6年度低所得者支援給付金(10万円)
・令和6年度調整給付金(金額は個人によって異なります)
手続方法:原則申請不要ですが、振込先の変更を希望する方、受給を辞退する方、支給要件を満たさない可能性がある方は、お問い合わせください。
発送時期:2月上旬予定
支給時期:2月下旬予定
〔B〕(はがき)支給のお知らせが届いた方
対象:〔A〕以外でマイナンバーカードの公金受取口座に登録のある方
手続方法:原則申請不要ですが、振込先の変更を希望する方、受給を辞退する方、支給要件を満たさない可能性がある方は、お問い合わせください。
発送時期:2月中旬予定
支給時期:3月上旬予定
〔C〕(封書)支給要件確認書が届いた方
対象:〔A〕〔B〕以外の方
手続方法:必ず封書の内容を確認し、必要事項を記入の上、同封の返信用封筒で返送してください。
発送時期:2月中旬~下旬予定
支給時期:確認書の受付から1ヵ月程度
対象と思われる方で、3月上旬までに、お知らせ・確認書が届かない方はお問い合わせください。
問合先:藤井寺市給付金対策室コールセンター
【電話】936・3070(月~金曜日の 9時~17時30分※祝日除く)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>