文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらし全般

15/49

大阪府豊中市

■住民基本台帳の閲覧状況を公表
令和5年11月~令和6年10月における、住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況を公表しています。市政情報コーナーと市ホームページで閲覧可。

問い合わせ:市民課
【電話】6858・2213

■政治家の寄付は禁止されています
公職選挙法は、選挙区内での政治家(候補者、候補予定者、現職)の寄付や有権者が政治家に寄付を求めることを禁止し、次の行為に罰則を設けています。

・政治家が政党や親族などを除き、選挙区内の人に寄付をすること(政治家本人が出席する結婚式の祝儀や葬儀の香典は罰則の対象から除かれますが、通常一般の社交の程度を超える場合は処罰の対象)
・政治家以外の人が政治家名義の寄付をすること▽有権者が政治家に寄付を求めたり、当選または被選挙権を失わせる目的で寄付を求めたりすること
・政治家や後援会が、選挙区内の人にあいさつを目的として有料の広告などを出すこと▽後援会が花輪や香典、祝儀などを出すこと

問い合わせ:選挙管理委員会
【電話】6858・2480

■令和7年度くらしかん登録グループ募集

登録期間:4月~令和8年3月
内容・テーマ:くらしかんを拠点に消費者活動の実施と市の事業への協力
対象・定員:消費者問題の各種学習会や市民への情報提供を行っている団体
申し込み:2月3日(月曜日)から配布の申込用紙(市ホームページでダウンロード可)を3月14日(金曜日)までにくらしかん【電話】6858・5073。選考あり

■(注目)2月・3月の休日窓口

日時:2月8日(土曜日)・3月8日(土曜日)9時~13時
場所:市役所(1)第一庁舎(2)第二庁舎
内容・テーマ:
(1)住所変更・戸籍の届け出や各種証明書の受け取り(最近戸籍の届け出をした人は受け付けできない場合あり)
(2)マイナンバーカードの受け取り
持ち物:(1)本人確認書類ほか(2)交付通知書に同封の書類参照
その他:取り扱い業務や必要書類は市ホームページ参照。市ホームページ・LINE公式アカウントから予約可能な手続きあり

問い合わせ:市民課
【電話】6858・2202

■ひとり親向け 時短ビューティー講座

日時:3月3日(月曜日)10時~12時
場所:まるぷらっと東館
内容・テーマ:美容部員による時短スキンケア、メーク講座ほか
対象・定員:ひとり親家庭の母・寡婦、30人
申し込み:市ホームページか母子父子福祉センターに来館または、はがきに[共通]、年齢、母子か寡婦かを書き、〒561–0881中桜塚2–29–31母子父子福祉センター【電話】6852・5160。2月7日(金曜日)必着。抽選

■猫の飼い方教室

日時:3月8日(土曜日)14時~16時
場所:ショコラ
内容・テーマ:猫の健康管理、適正飼養ほか
対象・定員:50人
申し込み:2月28日(金曜日)までに市ホームページ。ファクス可([共通]、参加人数を記入)【FAX】6152・7328。先着順

問い合わせ:保健安全課
【電話】6152・7321

■明るい選挙 標語・啓発ポスター入賞者

○明るい選挙標語
164点の応募がありました。入賞者は次の皆さんです(敬称略・順不同)。作品は啓発ポスターなどに使用されます。
※詳しくは本紙をご覧ください。

○明るい選挙啓発ポスター
小学生35点、中学生534点の応募がありました。入賞者は次の皆さんです(敬称略・順不同)。
※詳しくは本紙をご覧ください。

○標語とポスター展

日時・場所:
[ショコラ]2月18日(火曜日)~20日(木曜日)
[市役所第二庁舎]2月26日(水曜日)~3月4日(火曜日)(3月1日・2日除く、4日は15時まで)
[コラボ]3月7日(金曜日)~9日(日曜日)。いずれも9時~17時

問い合わせ:選挙管理委員会
【電話】6858・2480

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU