■(注目)防災用スピーカーが作動します
Jアラート(全国瞬時警報システム)の一斉情報伝達訓練のため、2月12日(水曜日)11時ごろに市立小学校など61カ所に設置の防災用スピーカーから訓練音声を放送します(音声の届く範囲は半径約250m)。この機会に、家庭でも緊急時への備えや点検をお願いします。
問い合わせ:危機管理課
【電話】6858・2683
■(ポイント)応急手当講習会
その他:申し込み者が少数の場合は中止
申し込み:各開催日の1カ月前~前日に市ホームページ。先着順
問い合わせ:救急救命課
【電話】6846・8438
○(子ども)乳幼児予防救急講習
日時:2月7日(金曜日)10時~11時
場所:消防局
内容・テーマ:乳幼児のけがや事故予防、応急手当ほか
対象・定員:未就学児の保護者ほか、20人
○普通救命講習I・III(WEB活用コース)
日時:
[I](1)2月18日(火曜日)(2)3月22日(土曜日)
[III](3)3月13日(木曜日)。
10時~12時
場所:(1)新千里消防署(2)(3)南消防署
内容・テーマ:(1)(2)成人(3)乳児・小児に対応した心肺蘇生法、異物除去、AEDの使用方法ほか
対象・定員:(1)20人(2)(3)各30人
その他:事前にWEB講習を要受講
○シニア救命講習
日時:2月19日(水曜日)10時~11時
場所:新千里消防署
内容・テーマ:急なけがや病気時の対応、119番通報の仕方、自宅での心肺蘇生法ほか
対象・定員:20人
■木造住宅耐震相談コーナー
日時:2月12日(水曜日)13時30分~16時
場所:市役所第二庁舎
内容・テーマ:建築士による木造住宅の簡易耐震診断・耐震改修相談(1組30分程度)。木造住宅の各種補助(耐震診断・耐震設計・耐震改修・除却)の制度説明・事前相談
対象・定員:10組
申し込み:2月10日(月曜日)までに電話で建築審査課【電話】6858・2417。先着順
■(注目)消防訓練場開放デー 集まれ未来の消防士
日時:3月2日(日曜日)10時~12時。雨天中止
場所:消防訓練場
内容・テーマ:体験プログラム(チェーンブロック救出・消防放水・煙体験ハウス)、レスキュー車と化学車の展示、訓練展示
その他:車での来場不可
問い合わせ:北消防署
【電話】6846・8472
<この記事についてアンケートにご協力ください。>