■居場所づくりサポーターを募集
場所:とよなか国際交流センター
内容・テーマ:外国にルーツを持つ子どもの学習支援・居場所づくりを行う「サンプレイス」での活動
活動日時:毎週日曜日(第1日曜日除く)13時~15時
対象・定員:大学生・大学院生
申し込み:同センター【電話】6843・4343
■人権作品ロビー展
日時:2月13日(木曜日)~19日(水曜日)9時~17時(13日は13時から、19日は12時まで)
場所:市役所第二庁舎
内容・テーマ:今年度募集した人権に関する写真・ポスター・作文・標語などの入賞作品
問い合わせ:社会教育課
【電話】6858・2580
■メディアリテラシー入門講座 子どもとメディア
日時:2月24日(振休)10時~12時
場所:とよなか国際交流センター
対象・定員:子どもに関わるボランティアや支援者、30人
申し込み:2月1日(土曜日)から同センターホームページか同センター【電話】6843・4343。先着順
■古地図の閲覧と部落問題 その現状と課題
日時:2月26日(水曜日)10時30分~12時
場所:人権平和センター豊中
内容・テーマ:大阪公立大学人権問題研究センター准教授・廣岡浄進さんによる講義
対象・定員:50人
申し込み:当日会場。先着順
問い合わせ:岡町図書館
【電話】6843・4553
■発酵マイスターに学ぶ オトコの旬食おうちごはん
日時:3月8日(土曜日)10時30分~13時30分
場所:とよなか国際交流センター
内容・テーマ:塩こうじなどの発酵調味料を使った調理
対象・定員:男性、16人
費用・参加費:千200円
申し込み:2月4日(火曜日)10時からすてっぷホームページか、すてっぷ【電話】6844・9773。ファクス可([共通]、年代、保育希望の有無を記入)【FAX】6844・9706。先着順。
保育あり:3月1日(土曜日)15時まで
■すてっぷフェスタ ジェンダー平等社会を求めて
日時:3月1日(土曜日)10時30分~16時
場所:すてっぷ
内容・テーマ:女性が連帯して活動を行うシスターフッドに関する講演会、市民団体の活動紹介、バザーほか
対象・定員:講演会120人
申し込み:講演会のみ2月4日(火曜日)10時からすてっぷホームページか、すてっぷ【電話】6844・9773。ファクス可([共通]、年代、保育希望の有無を記入)【FAX】6844・9706。先着順。
保育あり:2月22日(土曜日)15時まで
<この記事についてアンケートにご協力ください。>