文字サイズ
自治体の皆さまへ

人権・文化・スポーツ(文化)(1)

30/49

大阪府豊中市

■原田しろあと館 催しと現地公開

日時:
[催し]各日13時30分~15時
[現地公開]各催し開催日の12時~15時30分
場所:同館

問い合わせ:とよなか・歴史と文化の会
【電話】6841・3725

○縁側サロン

日時:2月・3月の土曜日、3月30日(日曜日)
内容・テーマ:日により、CD・レコード鑑賞ほか

○(子ども)子ども広場

日時:2月(1)2日(日曜日)(2)9日(日曜日)、3月(3)9日(日曜日)(4)16日(日曜日)
内容・テーマ:
(1)(4)こま回し、けん玉などのむかし遊びと(1)バルーンアート、紙芝居(4)絵本の読み聞かせ。
(2)(3)おもちゃ作り((2)ヘリコプター、折り紙こまほか(3)回転ピエロ、くねくね蛇ほか)

○コンサート

日時:2月(1)16日(日曜日)(2)23日(祝)、(3)3月2日(日曜日)
内容・テーマ:(1)クラリネット(2)アコーディオン(3)ライアー
対象・定員:各30人
費用・参加費:500円
申し込み:当日会場。先着順

○しろあと寄席 プロアマ落語三昧 桂枝女太さん、末成亭鈴童さん

日時:3月23日(日曜日)
対象・定員:30人
費用・参加費:500円
申し込み:当日会場。先着順

■若者のための居場所づくり

場所:いぶき

問い合わせ:北摂こども文化協会
【電話】072・761・9245

○ほっこりカフェ

日時:2月・3月の土曜日(3月15日・29日除く)14時~16時
内容・テーマ:ロビー・自習室の利用者に飲み物を提供。1人1杯まで
対象・定員:10代・20代、各日20人
申し込み:当日会場。先着順

○おしゃべりしながらボードゲーム

日時:3月15日(土曜日)・29日(土曜日)10時~11時30分
内容・テーマ:脳トレクイズ、カードゲームほか
対象・定員:小学生~高校生

■(注目)伝統芸能館まつり

日時:2月9日(日曜日)(1)10時30分~13時5分(2)13時25分~16時40分
場所:同館
内容・テーマ:グループ発表((1)和太鼓、狂言、詩吟ほか(2)和太鼓、長唄三味線、日本舞踊ほか)、太神楽の鑑賞、大石塚・小石塚古墳の解説

問い合わせ:同館
【電話】6850・1313

■学芸員イチオシの常設展示解説

日時:2月9日(日曜日)・16日(日曜日)・19日(水曜日)・26日(水曜日)14時~14時30分
場所:郷土資料館
内容・テーマ:江戸時代の古文書や考古資料などを日替わりで解説

問い合わせ:同館
【電話】6334・2551

■郷土資料館講座 あなたも町の学芸員 史跡歩き

日時:(1)2月11日(祝)14時~15時30分(集合・解散は阪急曽根駅)(2)3月8日(土曜日)14時~16時(集合・解散は北大阪急行桃山台駅)
場所:(1)曽根・原田(2)熊野田
対象・定員:各20人
申し込み:2月1日(土曜日)から同館ホームページ。先着順

問い合わせ:同館
【電話】6334・2551

■日本の伝統芸能にふれよう ワークショップ 太神楽

日時:2月15日(土曜日)10時~12時
場所:伝統芸能館
対象・定員:小学3年生以上、15人
申し込み:市ホームページ。先着順

問い合わせ:同館
【電話】6850・1313

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU