文字サイズ
自治体の皆さまへ

講座・イベント

42/50

大阪府貝塚市

■ボランティアガイド新人養成講座受講者募集
スケジュール:
・11月17日(金曜日)午後1時 貝塚歴史展示館集合
・11月18日(土曜日)・19日(日曜日)午前 現地研修
参加費:無料

申込・問合せ先:貝塚観光ボランティアガイド協会(まちの駅かいづか内)
【電話】072-432-1244
(火曜日除く午前10時~午後4時)

■市制施行80周年記念大会 第39回少年の主張大会
各小学校の児童代表が自分の胸に抱いている思いを発表し、大人は児童の素直な思いを受け止める機会として開催します。貝塚市吹奏楽団の演奏イベントもあります。
日時:11月18日(土曜日)午後1時30分~
場所:コスモスシアター中ホール
入場:無料

問合せ先:青少年教育課
【電話】072-433-7333

■A-のう祭
今年は、直接販売のみです。どなたでもお越しください。
日時:11月18日(土曜日)午後0時30分~2時30分
内容:
・貝塚高等学校産の野菜・草花苗の販売
・収穫体験

場所・問合せ先:府立貝塚高等学校
【電話】072-423-1401

■願泉寺一般参拝
国の重要文化財である願泉寺の本堂に入り参拝いただけます。(数珠をご持参ください)申込は不要です。
日時:11月19日(日曜日)午前10時~正午
参加費:無料

問合せ先:貝塚観光ボランティアガイド協会(まちの駅かいづか内)
【電話】072-432-1244
(火曜日除く午前10時~午後4時)

■かいづか家族の日作品コンクール表彰式
11月の第3日曜日は「かいづか家族の日」です。エッセイ・写真・絵画の優秀作品を表彰します。
入賞作品10点(絵画は11点)の中から各部門で最優秀賞1点、優秀賞3点(絵画は4点)、入賞6点を決定し、賞状および副賞を贈呈します。
日時:11月19日(日曜日)午後1時~
場所:山手地区公民館
かいづか家族の日関連事業は、ホームページをご覧ください。

問合せ先:社会教育課
【電話】072-433-7125

■KAIFA スキルアップ講座
外国のかたと日本語を学習するためのイラスト講習会です。
日時:11月25日(土曜日)午後1時30分~3時30分
場所:貝塚市シルバー人材センター2階会議室(駐車場はありません)
講師:児島弥生様(大阪YWCA日本語教師会)
定員:24人(定員になり次第締切)
費用:無料
申込:住所・氏名・電話番号をメール・窓口で
締切:11月20日(月曜日)

申込・問合せ先:かいづか国際交流協会事務局(魅力づくり推進課内)
【電話】072-433-7230
【メール】kyodo@city.kaizuka.lg.jp

■里山再生ボランティア募集
せんごくの杜の里山の下草刈りや散策路の整備などをします。道具は用意します。(要マスク着用)
日時:11月25日(土曜日)午前10時~正午(雨天中止)
集合:はーもにーばす「こすもすの里」バス停付近(できるだけ徒歩、自転車などでお越しください)

問合せ先:公園緑地課
【電話】072-433-7048

■かいづか歴史文化セミナー
◯講演会「水間鉄道いまむかし」
水間鉄道の開通までのあゆみと現在のさまざまな取り組みについて講演します。
日時:12月2日(土曜日)午後2時~4時
場所:山手地区公民館
講師:
・藤本昌信様[水間鉄道株式会社代表取締役]
・社会教育課職員
定員:200人(当日先着順)
参加費:無料

問合せ先:文化財保存活用室
【電話】072-433-7205
ID:8727

■第19回チャリティバザー
地域社会への奉仕活動の一環として、チャリティーバザーを開催します。
日時:12月9日(土曜日)午前10時~午後3時30分
場所:浪切ホール1階多目的室(岸和田市)

問合せ先:岸和田コスモスライオンズクラブ
【電話】072-430-5420

■貝塚市ええとこ!うまいもん!おもてなし!ツアー参加者大募集
◯第6弾 すいてつ沿線の歴史と文化に触れる貝塚探訪日帰り旅
水間鉄道を利用して寺社仏閣を巡りながら、市の歴史をひも解いていきます。
日程:12月3日(日曜日)・4日(月曜日)
定員:各日30人(定員になり次第締切)
参加費:
◎市内在住・在勤・在学のかた
・大人1,000円
・子ども500円
◎その他のかた
・大人2,000円
・子ども1,000円
市民のかたは半額!!
申込開始日:11月8日(水曜日)

◎申込はコチラ
※詳細は広報紙15ページの二次元コードをご覧下さい。

問合せ先:貝塚地域ブランド推進協議会事務局(魅力づくり推進課)
【電話】072-433-7066

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU