文字サイズ
自治体の皆さまへ

わがまち・かいづか

39/41

大阪府貝塚市

■5月26日~28日
寺内町・紀州街道周辺で、ジャパンコーヒーフェスティバルが開催されました。
来場者は、まち歩きをしながら、コーヒーの飲み比べを楽しみ「コーヒーが寺内町の雰囲気と相まって格別においしい」と話していました。

■5月27日
日本生命女子卓球部に所属している早田ひな選手が「2023年世界卓球選手権ダーバン大会(南アフリカ)」に出場されました。世界の強豪選手と熱戦の末、女子シングルスで銅メダルを獲得されました。
おめでとうございます。

■5月28日
市制80周年記念事業として「貝塚市文化協会祭」が開催されました。
会員による作品展示・舞台発表・いけ花体験・お茶席などが行われ、たくさんのかたが来場しました。

■5月28日
市制80周年、公民館70周年記念事業として「第67回中央公民館まつり」が開催されました。
舞台発表や作品展示、模擬店など、久しぶりの屋内外での開催ということもあり、たくさんのかたで賑わいました。

■6月3日
津田浄水場で施設見学会が開催されました。
参加者は、取水した地下水が飲み水になるまでの工程を熱心に学んでいました。

■6月9日
この日、万博応援ナンバープレート(50cc原付のみ限定500枚)の交付を開始しました。1番に来られた石橋秋良様(水間)は、前回の大阪万博で水間千本搗餅つきを披露された経験のあるかたでした。万博応援ナンバープレートを是非つけたいと思い、開庁の1時間前に来られたそうです。「2年後の万博も楽しみにしています」と笑顔で話されていました。

■憲法記念日知事表彰を受賞
大阪府では、憲法記念日(5月8日)にあわせて知事表彰を行っています。
「泉州水なす」振興の功績が認められ、中出成幸様(澤)が、憲法記念日知事表彰(農林水産関係)を受賞されました。おめでとうございます。
中出様は、インターネットを利用して泉州水なすの販路拡大や知名度向上、ブランド化に貢献されています。

■なにわの伝統野菜に認証されました
大阪府では、かつて「天下の台所」と呼ばれた豊かな食文化を継承するため、基準を満たした野菜を「なにわの伝統野菜」として認証しています。
5月には、畠盛人様(馬場)の「馬場なす」と北野忠清様(海塚)の「貝塚澤茄子」が新たに認証されました。おめでとうございます。

◯畠盛人様
馬場なすは、この地域で栽培されていた水なすの一種で、形は中長で水分をたっぷりと含み皮がとても薄いのが特徴です。葉が擦れただけで傷がついてしまうため毎日の葉の剪定が欠かせません。また、艶がある綺麗な色にするためには、日光の当て方にも気を使いますね。

◯北野忠清様
貝塚澤茄子は泉州地域の浜側一帯で栽培されていた水なすの一種です。伝統を継いでいきたいと思い、暫く途絶えていた栽培を2016年に再開しました。
縦筋があり赤紫色でやや平たい形が特徴です。果肉がしっかりとしているので古漬けにしても美味しく食べられますよ。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU