文字サイズ
自治体の皆さまへ

22/49

大阪府貝塚市

■令和6年度市・府民税の改正
◯森林環境税(国税)の創設
森林環境税は、令和6年度から国内に住所を有する個人に対して課税される国税です。
個人市・府民税均等割とあわせて1人年額1,000円を市区町村が賦課徴収し、その税収は全額、森林環境譲与税として都道府県・市区町村へ譲与されます。
なお、個人市・府民税の均等割・所得割が課税されないかたは、森林環境税は課税されません。

◎市・府民税の改正

◯上場株式等の配当所得等や譲渡所得等などの課税方式統一
上場株式等の配当所得等や譲渡所得等、特定公社債等の利子所得等について、所得税と個人市・府民税において異なる課税方式の選択が可能とされていましたが、令和6年度から個人市・府民税の課税方式は所得税と一致させることになりました。

◯国外居住親族に係る扶養控除等
給与等及び公的年金等について、国外居住親族に係る扶養控除等の適用を受ける場合、その親族に係る「扶養関係書類」や「送金関係書類」の提出または提示をすることとされています。
また、令和6年度からは、扶養親族が30歳以上70歳未満の場合、対象者に応じて「留学ビザ等書類」や「38万円送金書類」の提出または提示も必要となりました。

◯個人市・府民税の特別徴収税額通知の電子化
(1)電子での特別徴収税額通知書(納税義務者用)の受け取りが可能に
特別徴収義務者(給与支払先)を通じて紙で通知していた特別徴収税額通知書(納税義務者用)についても、電子データでの送信が可能になりました。
(2)特別徴収税額通知書の電子データ(副本)の廃止
令和6年度より、特別徴収税額通知(特別徴収義務者用)の電子データ(副本)が廃止されます。それに伴い「電子データ(副本)と紙(正本)」での受け取りはできなくなり、「電子データ(正本)」または「紙(正本)」のどちらかになります。

問合せ先:課税課
【電話】072-433-7250

■償却資産の申告
事業用償却資産の所有者は、毎年1月1日現在の所有資産を申告してください。
期限:1月31日(水曜日)

申告・問合せ先:課税課
【電話】072-433-7253

■固定資産税・都市計画税第4期分 納期限 1月31日(水曜日)
市税の納付は、金融機関・郵便局・コンビニエンスストアのほかスマホアプリ決済なども利用できます。
便利で確実な口座振替も随時受付しています。

問合せ先:納税課
【電話】072-433-7260
【電話】072-433-7261

■岸和田税務署からのお知らせ
マイナンバーカードなどを利用し、スマートフォンやパソコンで自宅からe-Taxで確定申告ができます。
入力方法を動画で紹介していますので、ぜひご覧ください。

問合せ先:岸和田税務署
【電話】072-438-1341

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU