■ネット通販トラブル 後から偽造品や粗悪品とわかったけれど…
◯事例1
SNSで欲しかったブランドの腕時計の広告が出てきた。サイトを見てみると格安だったので注文した。支払いは代引配達しか選べなかった。届いた商品は明らかに偽物だった。注文確認メールも届かず、サイトも消えていてどこの業者から購入したのかわからない。送り状に書いてあった返品交換連絡先のQRコードを読み込んで連絡したが、返事がない。電話もしたが誰も出ない。
◯事例2
大手ネット通販のショップでシャワーヘッドを注文したが、すぐに販売者から注文をキャンセルされた。その後代引でシャワーヘッドが届き、家族がお金を払い受け取ってしまった。しかし注文したものとは違う商品だった。大手ネット通販に連絡したら注文はキャンセルされているし、そもそも代引発送はしていないと言われた。
◯アドバイス
・代金を支払い商品を受け取ると宅配業者からの返金は困難です。代金を払う前に送り状を確かめて、知らない業者からの商品は受け取らないようにしましょう。
・通販サイトには事業者の名称、所在地、電話番号などの表示が義務付けられています。初めて利用する通販サイトでは電話をかけて確認するなどの慎重さが必要です。
・注文確定前の「最終確認画面」は、必ずスクリーンショットなどで保存しましょう。
・SNSには、偽サイトの広告や詐欺広告が紛れ込んでいます。注文する前に販売店などを検索しましょう。
相談・問合せ先:消費生活センター(市民相談室内)
【電話】072-433-7190
<この記事についてアンケートにご協力ください。>