文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康

6/43

大阪府貝塚市

■HPVワクチンキャッチアップ接種
令和6年度中(令和7年3月31日まで)に1回でも接種した方は、2回目・3回目接種の公費負担の期間を令和8年3月31日まで延長します。
対象:平成9年4月2日~21年4月1日生まれで、令和6年度中に1回でもHPVワクチンを接種している方

問合せ先:子ども相談課
【電話】072-433-7000

■赤ちゃんからできるスキンケア・アレルギー講座
小児科医師の話や、具体的なスキンケアの方法についての実技を行います。
希望者は、小児科医師の個別相談もできます。
日時:3月13日(木曜日)午前10時~11時30分
場所:保健・福祉合同庁舎2階
対象:1歳未満の子どもと保護者
定員:10組(定員になり次第締切)
申込:2月13日(木曜日)午前9時~

申込・問合せ先:子ども相談課
【電話】072-433-7000

■安全・安心な産婦人科周産期医療をご利用ください
泉州広域母子医療センターは、市立貝塚病院の「婦人科医療センター」と、りんくう総合医療センターの「周産期センター」から成り立っています。
中でも、周産期センターには、24時間365日、常に産科医2人以上、新生児専門の小児科医1人以上が待機しています。
ハイリスクの妊婦さんも安全で安心な出産ができる体制を整え、感染症予防対策を徹底しています。
また、貝塚市から岬町までの地域に在住の妊婦さんの分娩料金は、その他の住民の方より安く設定されています。ぜひご利用ください。

◎ホームページの二次元コードです。
※二次元コードは広報紙5ページをご覧ください。

申込・問合せ先:りんくう総合医療センター
【電話】072-469-3111

■2月21日 タニタ健康セミナー 心地よい睡眠のために ぐっすり眠れてすっきり目覚める快眠のコツ
人生の3分の1はベッドの上ともいわれるくらい、睡眠は私たちの人生の中で多くの部分を占める一方で、睡眠の質について悩む方も多くなっています。
睡眠の質を高めるための第一歩は生活リズムを整えることです。
セミナーでは、睡眠のメカニズムや睡眠と健康や疾患との関連についてお伝えします。快眠への道として、食事・運動・入浴などの生活リズムを整えて睡眠の質を高める方法についてクイズを交えて学んでいただきます。
当日、アンケートにご協力いただいた方に、つげさんポーチ(非売品)を差し上げます!
日時:2月21日(金曜日)午後2時~3時
場所:コスモスシアター中ホール
講師:島田保子様(株式会社タニタヘルスリンク保健師)
対象:市内在住・在勤の方
定員:300人(先着順・申込不要)

◎ホームページの二次元コードです。
※二次元コードは広報紙5ページをご覧ください。

問合せ先:健康推進課
【電話】072-433-7091

◎詳しくは、ホームページでご確認いただくかお問合せください。参加費や費用などの記載のないものは無料です。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU