文字サイズ
自治体の皆さまへ

講座・イベント(1)

39/43

大阪府貝塚市

■かいづか歴史文化セミナー
◯水間寺連続講座2 秀吉の紀州攻めと貝塚・水間寺
水間寺の歴史とも関係の深い、羽柴(豊臣)秀吉の紀州攻めについてお話しします。
日時:3月2日(日曜日)午後1時30分~3時
場所:水間門前町桜のテラス2階(水間624)
定員:30人(定員になり次第締切)
申込:住所・氏名・電話番号を電話・ファックス・二次元コードで
ID:8727

◎申込フォームの二次元コードです。
※二次元コードは広報紙15ページをご覧ください。

◯水間寺連続講座3 水間寺の境内をめぐろう
水間寺境内をめぐり文化財建造物を見学します。
日時:3月8日(土曜日)午後1時30分~3時30分(雨天中止)
集合:水間門前町桜のテラス2階(水間624)
定員:50人(定員になり次第締切)
申込:住所・氏名・電話番号を電話・ファックス・二次元コードで
ID:21736

◎申込フォームの二次元コードです。
※二次元コードは広報紙15ページをご覧ください。

申込・問合せ先:すいてつ沿線魅力はっしん委員会(文化財保存活用室)
【電話】072-433-7205
【FAX】072-433-7053

■古文書講座 江戸時代の村境をめぐる争い
江戸時代、村と村との境目ではさまざまなトラブルが発生しました。地元に残された庄屋文書を取り上げ、読み解きます。
日時(全5回):2月26日~3月26日の水曜
場所:図書館2階視聴覚室
参加費:200円(資料代)
定員:50人(定員になり次第締切)
申込:住所・氏名・電話番号を電話・ファックス・メールで

申込・問合せ先:文化財保存活用室
【電話】072-433-7205
【FAX】072-433-7053
ID:3073
【メール】shiryoushitsu@city.kaizuka.lg.jp

■モビリティで貝塚寺内町をまち歩き!
長時間の歩行が難しい方も、家族や友人と一緒にモビリティ(注釈)に座ったままで、映像や味覚を楽しみながら貝塚寺内町を散策するプライベートモニターツアーを実施します!
(注釈)モビリティ:電動車椅子
日程:3月22日(土曜日)・23日(日曜日)雨天中止(1日3回催行)
参加費:1グループにつき12,000円
対象:小学生以上で、ツアー中座席に座っていられる方
定員:1グループ4人まで(多数の場合は抽選)
申込:2月12日(水曜日)午前10時~28日(金曜日)午後3時までに二次元コードで

◎申込ページの二次元コードです。
二次元コードは広報紙15ページをご覧ください。

問合せ先:貝塚地域ブランド推進協議会事務局(魅力づくり推進課内)
【電話】072-433-7066

■貝塚市吹奏楽団 第29回定期演奏会貝塚市吹奏楽団
日曜日の午後、吹奏楽団の音色で楽しいひとときを…。
私たちの想いをメロディーにのせて、ホールいっぱいに響かせます!ぜひお越しください!
日時:3月23日(日曜日)午後2時(午後1時30分開場)
場所:コスモスシアター大ホール
指揮:中西勲様
曲目:オペラ座の怪人、「もののけ姫」セレクション、ディズニー・メドレー・リターンズほか
※当日の様子は、青少年教育課のYoutubeで後日配信します。

◎ホームページの二次元コードです。
◎ユーチューブの二次元コードです。
※二次元コードは広報紙15ページをご覧ください。

問合せ先:貝塚市吹奏楽団事務局(青少年教育課内)
【電話】072-433-7333

■ボーイスカウト隊員募集
どなたでも参加できます!気軽にお問合せください。
隊員:
1.ビーバースカウト隊員:幼稚園年長組~小学2年生
2.カブスカウト隊員:小学3~5年生
3.ボーイスカウト隊員:小学6年~中学生
4.ベンチャースカウト隊員:高校生以上
活動内容:キャンプ、色々な製作、美化運動など

◎ホームページの二次元コードです。
※二次元コードは広報紙15ページをご覧ください。

申込・問合せ先:貝塚スカウトクラブ事務局(青少年教育課内)
【電話】072-433-7333

◎ID番号の利用方法
市ホームページのトップページにある「広報かいづか」のバナーから出てくるID検索に番号を入れると該当ページを表示します

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU