■航空保安大学校3月オープンキャンパス
航空管制官などを養成する日本唯一の教育機関での一般公開イベントです。
日時:3月9日(日曜日)午前9時~午後3時30分(最終入場:午後3時)
内容:実習体験や実習室見学、学生寮見学、受験相談など(一部イベント要申込)
場所・問合せ先:航空保安:大学校教務課
【電話】072-458-3916(泉佐野市)
■認定NPO法人岸和田健老大学48期生募集
授業日時:火曜日午前10時30分~午後4時
場所:岸和田健老大学など(駐車場はなし)
対象:55歳以上の方
定員:50人(通年募集)
費用:
・入学金5,000円(寄付金含む)
・学費月4,000円
クラブ費は別途必要
◎ホームページの二次元コードです。
※二次元コードは広報紙15ページをご覧ください。
申込・問合せ先:岸和田健老大学事務局
【電話】072-431-1575
■夜間の中学生募集
対象:大阪府内に住み、義務教育を受けていない、または十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した15歳以上の方、外国籍の方
授業料:無料
授業時間:月曜日~金曜日、午後5時25分~8時30分
申込:4月30日(水曜日)まで。土曜日・日曜日・祝日は除く
申込・問合せ先:
・岸城中学校夜間学級(岸和田市野田町)
【電話】072-438-6553(午後0時30分~9時)
・岸和田市教育委員会総務課
【電話】072-423-9607(午前9時~午後5時30分)
■認知症啓発映画会「オレンジ・ランプ」
39歳で認知症と診断されながら、10年以上が経った現在も会社勤務を続けつつ、認知症の方のための相談窓口の活動や自身の経験を語る講演などを行っている丹野智文さん。本作は、認知症とともに笑顔で生きる丹野智文さんの実話に基づく物語です(厚生労働省推薦文部科学省選定作品)。
日時:3月8日(土曜日)午後1時30分~3時30分
場所:市民福祉センター6階多目的ホール
定員:100人(定員になり次第締切)
申込:3月7日(金曜日)午後5時までに氏名・連絡先を電話・ファックス・二次元コードで
◎申込フォームの二次元コードです。
※二次元コードは広報紙15ページをご覧ください。
申込・問合せ先:高齢介護課
【電話】072-433-7010
【FAX】072-433-7404
■泉州観光地域づくりセミナー
「大阪関西万博2025開催直前特別セミナーいのち輝く理想の“ものづくり”とオープンファクトリー」を開催します。
泉州地域に眠る観光資源とその可能性についてみんなで探るセミナーです。
日時:3月18日(火曜日)午後6時30分~8時
場所:泉佐野市立文化会館(エブノ泉の森ホール)レセプションホールR
講師:奥龍将様[株式会社スマイリーアース代表取締役]
定員:100人(定員になり次第締切)
申込:二次元コードで
◎申込ページの二次元コードです。
※二次元コードは広報紙15ページをご覧ください。
問合せ先:一般財団法人KIX泉州ツーリズムビューロー
【電話】072-436-3440
■KAIZUKA Glowing DRONECUP2025
観戦無料
最高時速160キロメートル以上で飛行できるドローンがフラッグやゲートを設置したコースを周回しタイムを競います。
ドローン操縦体験会やキッチンカーも出展予定です。
日時:3月2日(日曜日)午前9時~午後4時(小雨決行・荒天中止。中止の場は当日午前9時までに市ホームページに掲載)
場所:市立ドローン・クリケットフィールド
◎申込ページの二次元コードです。
※二次元コードは広報紙15ページをご覧ください。
問合せ先:政策推進課
【電話】072-433-7295
◎ID番号の利用方法
市ホームページのトップページにある「広報かいづか」のバナーから出てくるID検索に番号を入れると該当ページを表示します
<この記事についてアンケートにご協力ください。>