文字サイズ
自治体の皆さまへ

災害に備える

6/47

大阪府阪南市

大切な命を守るため、お住まいの地域にどのような被害が想定されているのか、また、災害から身を守るためにどのようにすれば良いのか、今一度確認しましょう。

■避難情報の警戒レベルと取るべき行動を再確認!
避難情報について、警戒レベル3~5は阪南市が発令、警戒レベル1(早期注意情報)と警戒レベル2(大雨・洪水・高潮注意報)は気象庁が発令します。

※区域内…土砂災害警戒区域・浸水想定区域内のことです。

~避難を考える際のポイント~
■災害時には、危険な場所にいる人は避難することが原則です
・避難とは「難」を「避」けることです。安全な場所にいる人まで避難場所に行く必要はありません。
・避難先は、市が開設する避難所だけではありません。安全な親戚・知人宅に避難することも検討してみましょう。
・市が指定する避難場所・避難所が変更・増設されている可能性があります。災害時には本市ウェブサイトなどをご確認ください。
・豪雨時の屋外の移動は車も含め危険です。やむを得ず車中泊をする場合は、総合防災マップなどで周囲の安全性を十分確認してください。

~緊急情報や防災行政無線の情報を入手するために~
■「阪南市情報配信サービス」や「防災情報サービス」を利用しましょう
◇阪南市情報配信サービス
利用者登録(無料)をした人に、緊急情報や防災行政無線(チャイムなどの定時放送は除く)で流れた情報、市からのイベント情報などを、電話やLINE(ライン)・Facebook(フェイスブック)・Twitter(ツイッター)を使って一斉に配信するサービスです。登録方法などは、危機管理課にお問い合わせいただくか、本市ウェブサイトをご覧ください。

◇防災情報サービス
(株)ジェイコムウエストりんくう局の「防災情報サービス」(専用端末)を活用して、本市からの防災行政無線の放送内容を配信するサービスです。
今まで、立地や気象状況などで聞きづらかった防災行政無線の内容が、家の中でも専用端末から聞き取ることができます。
利用料金など詳しくは(株)ジェイコムウエストりんくう局(【電話】0120-999-000)へお問い合わせください。

~安全に避難ができるように、また避難した後の生活のためにも~
■日頃からの準備が大切です!
◇災害時要援護者登録制度(くらしの安心ダイヤル事業)
災害時要援護者登録制度(くらしの安心ダイヤル事業)とは、一人暮らしの高齢者や障がいのある人などからの登録申請を市で受け付けし、登録いただいた情報を自治会や自主防災組織、民生委員児童委員協議会、校区福祉委員会などの各関係団体(地域支援者)と情報共有・連携することにより、地域の中で日常からの見守り・声掛け活動や災害時の支援体制づくりを行う制度です。詳細は、本市ウェブサイトをご覧いただくかお問い合わせください。

問合せ:市民福祉課
【電話】072-489-4521

その他にも…
・総合防災マップで避難所を確認
・非常持ち出し品、家庭内備蓄品の準備 など
いざという時に困らないよう、平時に準備しておきましょう!

災害に対する備えをすることは、SDGsのゴール12「住み続けられるまちづくりを」の達成につながります。

◆消防からのお知らせ
◇多目的搬送車を導入しました
泉佐野消防署に配置している泡原液搬送車を、多目的搬送車に更新しました。
多目的搬送車は、泡原液の搬送以外にも様々な災害活動などで必要となる資機材を搬送でき、幅広く消防活動の支援ができます。また、車両後部にはパワーゲートを装備しており、重量物の資機材を容易に積み降ろしできます。
新車両の機能を十分に発揮し、地域住民の安心・安全を守るため、災害対応力の強化に努めます。

問合せ:泉州南消防組合泉佐野消防署
【電話】072-469-0119

◆防災コミュニティセンターからのお知らせ
◇救急救命講習会受講者募集
日時:
(1)救命入門コース
7月29日(土)、8月27日(日)10時~11時30分
(2)普通救命講習(救命対象…主に新生児、乳児、小児)
7月30日(日)13時15分~16時15分
(3)普通救命講習(救命対象…主に成人)
8月26日(土)13時15分~16時15分
定員:各回先着10人
申込み:7月6日(木)から前日まで(閉館日を除く)
※(1)は参加証、(2)(3)は修了証が泉州南広域消防本部名で交付されます。

問合せ:阪南市防災コミュニティセンター
【電話】072-447-7058

問合せ:危機管理課
【電話】072-489-4503

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU