文字サイズ
自治体の皆さまへ

その他のお知らせ(広報たかつき(たかつきDAYS) 令和5年7月号 No.1424)

51/51

大阪府高槻市


■高槻市は、令和5年1月1日に市制施行80周年を迎えました。この節目の年を祝し、さまざまな記念事業を行います(〔80〕が目印)
※目印のマークは本誌をご覧ください。

■広報誌は市ホームページにも掲載
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です
ID:020631

■市の手続きや制度、催しなどのお問い合わせは
市コールセンター
【電話】072-674-7111(年中無休)
平日8:00~19:00
土・日・祝日・年末年始(閉庁日)9:00~17:00
【FAX】072-674-7050(24時間受付)

■高槻市人口 347,680人(-98)
世帯数 164,727世帯(+90)
※5月末現在(前月比)

■広告掲載欄
掲載の申し込みは(株)ジチタイアド(【電話】092-716-1401)へ

■詰将棋(本誌31ぺージ)の答え
「解答」●1四角 ○同飛 ●3三角成まで3手詰
「解説」初手の角捨てがポイント。○同玉は●3四飛成まで。3二飛にひもをつけつつ○同飛と取らせることで玉方の3三の地点の利きを減らすことができる
※●は自分の駒、○は相手の駒。解説は市ホームぺージID:099771に掲載しています

■編集後記
大冠浄水場で行われる水作り。工程を知ると、水道水がより身近に感じますね。取材後、水出し紅茶にはまり、いろんな茶葉で楽しんでいます(辻本)

熱中症予防で室内でもこまめに水分をとるようになりました。皆さんもできることから実践してみてください(北野)

巻頭特集の摂津峡取材に同行。渓谷に沿って進んでいくと、徐々に空気がひんやり。ウオーキングマップを持ってまた訪れたいです(野倉)

一乗寺の看板犬・ハチさん。人懐っこくて、また会いに行きたくなります(岡本)

■NEXT ISSUE(令和5年8月号)お楽しみに!
□巻頭特集
芥川の自然

□クローズアップ
補正予算が可決 など

■広報誌が届かないときは、宅配受託会社(【電話】0120-976-124)へ。
次号の宅配は7/28(金)~31(月)です。宅配期間に届かなかった場合もご連絡ください

■たかつきDAYS
令和5年(2023年)7月1日発行
広報たかつき No.1424
編集・発行:高槻市総合戦略部広報室
〒569-0067 大阪府高槻市桃園町2-1
【市HP】https://www.city.takatsuki.osaka.jp/
※今月号は、たかつき市議会だよりと社協だよりの案内を同時配布しています

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU