■未知の世界へ踏み出す勇気
介護施設での就労体験を通して、前職とは全く異なる世界へ挑戦した。
▼Interview1
介護施設職員 坪内秀樹さん
62歳。前職ではシステム開発の営業一筋。介護施設での仕事は2年目で、補助業務として主に清掃やベッドメイキングなどを担う。趣味でフルマラソン5時間以内完走を目指してトレーニング中
◇チャレンジ
定年退職後、自由な期間が半年くらいありました。ゆっくり好きなことができるかなと思っていたんですが、それが正直逆にしんどかった(苦笑)。何もないと生活にメリハリがないんですね。それで再就職のために仕事を探していると「健康・生きがい就労トライアル(下欄)」を発見。3カ月間お試しで働けることを魅力に感じ、未知だった介護施設への就労にチャレンジしました。
◇肩の力を抜いて
初めは戸惑いの連続でした。掃除を完璧にこなすべきか、介護職を目指すべきか、何を目標に頑張ったらいいのか分からなくて。「そこまで考えなくていいよ、まずは働いてみよう」と上司に言ってもらえて肩の力が抜け、気持ちが楽になりました。今では、同僚や利用者からの「ありがとう」の言葉がやりがいです。
◇生活にリズムとメリハリ
定年退職後は、仕事とプライベートが両立する働き方がおすすめです。私の勤務は週に4日、4時間ですが、フルタイムで毎日仕事していたときよりも、自分の時間が確保しやすくなりました。趣味のジョギングができ、プライベートでも目標を持って、活力ある毎日を過ごしています。
また、仕事があることで、決まった時間に起きて、仕事をして、就寝するといった、生活リズムが保てます。仕事とプライベートでメリハリのある毎日を過ごすことができています。
もうすぐ定年退職を迎え、今後の人生をどうしようかと迷っている人が多いと思います。私もそうでした。でも、「この歳なんだからできなくても仕方ない」と割り切って、未知のことにもまずは一歩踏み出してみてください。きっと、いろんな世界に出合えますよ。
◆ここで仕事を見つけた
▽健康・生きがい就労トライアル
ID:098562
主に介護施設で3カ月間の就労を体験する取り組み。その後、介護施設の仕事に就くこともできます。介護業界では人材のニーズが高く、働いてみたいという人をお待ちしています。
対象:市内在住の60歳以上
日時:7/31(水)10:00~12:00
場所:総合センター14階会議室
問合せ:長寿介護課
【電話】674-7166
■仕事での出会いや人との関わり大事に
65歳のリタイア後に出合った新しい道。教員の負担軽減に貢献。
▼Interview2
スクールサポートスタッフ 財木佳次さん
68歳。定年退職後は中学生の生活支援に関わる仕事を2年、その後現在は市外中学校のサポートスタッフに従事。趣味のDIYは仕事でも活躍
◇サポート役でもやりがい
私の仕事は、主に授業用プリントの印刷です。休み時間中に依頼を受けてすぐに対応することもあって、スピードと正確さが求められます。クラスや学年ごとに必要な部数を分けて印刷できるように印刷機の使い方を熟知して、書類をとじるときには角をきれいにそろえます。
自分のやり方でやりきって、「財木さんに頼むとハイクオリティーに仕上げてくれる」と評価してもらえたとき、やりがいを感じます。
◇社会とのつながり感じる
生徒と休み時間に話すことも楽しみの一つです。話題になっていることをネットで調べたり、昭和時代の話をしてみたり、自分の話で子どもたちが喜んでくれるとうれしいです。今の仕事を通して、たくさんの人と出会って、会話していると社会とつながっている実感が湧いてきます。
◇家族旅行を計画中
休日は孫の相手をすることもありますが、何もせずに過ごすことも多くて、仕事がなければきっと毎日だらだらと過ごしてしまう。働いて健康でいることは、家族にとっても良いことだと思います。また働くことで収入もあります。元気なうちに家族みんなで旅行に行くことを計画しています。
◇第二の人生に挑戦
新しい仕事を探すことは、未知の世界に飛び込むことです。定年退職後の私はワークサポートたかつき(下欄)で自分に合う仕事を探す日々。今後の人生を考える時間も必要ですがゆっくりもしていられない。新しい挑戦に年齢なんて関係ありません。第二の人生の出発を楽しんでも良いのではないでしょうか。
◆ここで仕事を見つけた
▽ワークサポートたかつき
ID:055710
ハローワークと市が共同運営。窓口での相談や求人情報検索はもちろん、応募したい求人が見つかれば、窓口ですぐに職業紹介することもできます。キッズコーナー併設のマザーズコーナーもあります。ぜひご利用ください。
対象:15歳以上 ※在学中の人は専用窓口あり。事前にお問い合わせください
日時:月~土曜の10:00~18:00
場所:クロスパル高槻
問合せ:【電話】684-1112
<この記事についてアンケートにご協力ください。>