文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(1)

3/18

奈良県 三宅町

■令和6年「二十歳のつどい」開催のご案内
日時:令和6年1月8日(月・祝)午前10時開式(受付 午前9時30分~)
場所:三宅町文化ホール
内容:式典、記念公演、記念撮影等
対象者:平成15年4月2日から平成16年4月1日生まれの方で、令和5年11月1日現在三宅町に住民登録をされている方。
※対象の方には、案内状を送付しております。案内状が届いていない方、または三宅町から転出している方で式典への参加を希望される方は教育委員会事務局までお問い合わせください。

問合せ:教育委員会事務局(文化ホール内)
【電話】0745-44-2210

■20歳から国民年金
国民年金は、20歳以上60歳未満の学生・農林漁業者・自営業者・無職の方に、加入することが義務付けられています。20歳になってから概ね2週間以内に、日本年金機構より「国民年金加入のお知らせ」等が郵送されますので、加入手続きは原則不要です。

○国民年金のポイント
(1)将来の大きな支え
国民年金は、国が責任をもって運営するため、年金の給付は生涯にわたって保障されます。
(2)万が一の障害や遺族も保障
国民年金には、老後に受け取ることのできる老齢基礎年金のほか、障害基礎年金や遺族基礎年金もあります。
・障害基礎年金…病気や事故で障害が残ったときに受け取れます。
・遺族基礎年金…加入者が死亡した場合、その加入者により生計を維持されていた遺族(「子のある配偶者」や「子」)が受け取れます。
(3)社会保険料控除
国民年金で納めた保険料全額が、社会保険料控除として所得金額から控除されます

○学生納付特例制度
学生の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される制度です。
対象の学生は、学校教育法に規定する大学(大学院)、短大、高等学校、高等専門学校、専修学校及び各種学校(修業年限1年以上の課程)に在学する学生等です。

○保険料免除・納付猶予制度
学生でない方で、ご本人・配偶者・世帯主の所得が一定額以下の場合に、国民年金保険料の納付が免除又は猶予(猶予は50歳未満が対象)される制度です。

○動画によるご案内
日本年金機構「20歳になったら国民年金 保険料の納付方法編」
(※本紙またはPDF版の二次元コードからご覧ください。)

問合せ:桜井年金事務所
【電話】0744-42-0033

■2月1日「はたちの献血」キャンペーンを行います
献血者が減少しがちな冬期において安全な血液製剤を安定的に確保するため、新たに成人を迎える若者を中心とした広い国民各層への献血推進運動の一環とし、「はたちの献血」キャンペーンを実施します。
少子・高齢社会の進展に伴い、献血可能な人口が減少している中、血液の需要は増加が見込まれており、将来的に血液の安定確保が重要な課題となっておりますので、一人でも多くの町民の皆様のご協力をよろしくお願いします。
※全血献血の対象年齢は16歳~69歳です!
日時:2月1日(木)14時~16時30分
場所:あざさ苑 正面玄関前

問合せ:
・奈良県赤十字血液センター【電話】0743-56-6100
・三宅町健康子ども課(あざさ苑内)【電話】0745-43-3580

■三宅町産 いり金ごまの販売を開始しました
99.9%が輸入である金ごまを三宅町特産品育成品目として、平成26年度より栽培に取り組み始めて10年目。町内の圃場にて手間を惜しまず大切に育てられた金ごまを、昨年度MiiMoに導入した焙煎機「NOVO MARKII」で焙煎を行い、ごまとしては大変珍しい浅煎り・中煎り・深煎りの焙煎度の違う3種類のいりごまが完成しました。
販売価格は各1袋(50グラム)700円で、MiiMo受付にて販売中です。
受付にて試食が可能です。ぜひ一度、焙煎により最大限に引き出した金ごまの持つ香り高く濃厚な味わいをお試しください。

問合せ:三宅町特産品振興協議会(産業振興課内)
【電話】0745-44-3071

■日本赤十字社奈良県支部から災害救援車貸与
日本赤十字社奈良県支部から、三宅町に災害救援車が貸与されました。
災害救援車は、日本赤十字社奈良県支部への高額寄付者を始め、多くの方からの寄付金などから、三宅町分区を始め県内5地区分区に貸与されました。
災害救援車は、災害救援活動の用に供するため、地区分区に配備する物であり、災害時における救援資材及び救援物資の搬送、赤十字思想普及、地区活動業務等に使用する物です。緊急放送などに使用できるようマイクスピーカー・アンプが搭載されています。
今後、災害救援をはじめとする赤十字活動や地域福祉の推進に役立てられます。
皆様の引き続きご支援・ご協力をお願い致します。

問合せ:健康子ども課(あざさ苑内)
【電話】0745-43-3580

■桜井税務署からのお知らせ 確定申告会場は「桜井市商工会館 3階」です
○桜井税務署の確定申告
会場:桜井市商工会館3階
所在地:桜井市大字川合260番地の2(JR・近鉄桜井駅から徒歩5分)
開設期間:2月16日(金)~3月15日(金)
※土・日・祝日は除く
開設時間:9時~17時(相談受付 9時~16時まで)
※会場の混雑状況に応じて早めに相談受付を終了する場合があります。
・上記の期間中は、税務署内では申告相談を行っておりません。
・駐車場は大変混雑します。電車・バスなどの公共交通機関をご利用ください。
・当会場では納税はできません。キャッシュレス納付及びお近くの金融機関などをご利用ください。
※作成済みの申告書等の受付は郵送でも行っております。
送付先:大阪国税局業務センター阪神分室(桜井税務署担当)
〒661-8524 兵庫県尼崎市若王寺3丁目11番46号

○年金受給者のための還付申告会場について

※土地・建物や株式等の譲渡、贈与税、相続税の相談は行っていません。

○各会場での感染症対策にご協力ください
(1)会場の入場には「入場整理券」が必要です。
(2)来場者数によっては、早めに相談受付を終了する場合があります。
(3)発熱等の症状のある方や、体調のすぐれない方は、入場をお断りします。
(4)ボールペンなどの筆記用具・計算器具等はご持参ください。

問合せ:桜井税務署
【電話】0744-42-3501
電話での確定申告のお問い合わせは、自動音声案内に従い「0」を選択してください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU