文字サイズ
自治体の皆さまへ

環境衛生課からのお知らせ

7/22

奈良県 三宅町

■ごみ収集日カレンダーを配布します!
◆令和6年度ごみ収集日カレンダーが完成しました
このカレンダーはごみの分別を行い、再資源化を進めていくために大切な情報です。ごみを分別していくためには、みなさんのご協力が必要です。カレンダーをよく確認していただき、ルールを守ってごみ出しをお願いします。
ごみ収集日カレンダーは、すでに各自治会等で配布していただいています。配布されていない住民の方は、環境衛生課までお越しください。
ごみカレンダーは、三宅町のホームページでも見ることができます。ぜひご利用ください。
・ごみの出し方QandA
・家庭ごみ分別の手引き
・ごみカレンダー

ごみの出し忘れ注意!
すべて8時30分までに出してください

◆超音波式猫よけ器、貸し出しています
猫の被害でお困りの方に超音波式猫よけ器の貸し出しを行っています。
本器はあくまで試験的利用を目的とした貸し出しですので、長期借用や複数回の貸し出しは行いません。貸し出し状況によってはお待ちしていただく場合があります。
※詳しくは三宅町ホームページ、または環境衛生課まで問い合わせください。

◆一時多量ごみについてのお願い
3月は引っ越しなどの季節です。一時的にたくさんのごみが発生した場合は、天理市環境クリーンセンターに直接持って行くことができます。但し、持ち込みごみについても分別をしていただかなければなりませんので気をつけてください。また、次のとおりのルールがあります。

○天理市環境クリーンセンターへの持ち込み方法
(1)車にごみを積んで環境衛生課にお越しください(平日の13時~15時15分)
持ち込みに必要な書類を発行します。
※町外で出たごみは持ち込むことはできません。
※少量のごみの持ち込みは受け付けできません。

(2)天理市環境クリーンセンターへごみを持ち込む
環境衛生課でお渡しした書類を提出してください。

(3)ごみ処理費用の支払い
ごみの処分料金は、翌月に請求します。
※町外に転出される方は、当日支払いです。

◆持ち込みできないごみ(よくある例)
・洗面台や流し台など→購入業者、専門業者へご確認ください。
・丸めてある1m以上の長さのカーペット類→1m以内に切るもしくは折り畳んでください。
・長さ1m以上の枝や直径10cm以上の丸太→1m以内、直径10cm以内に切断してください。
・テレビや冷蔵庫などのリサイクル家電→家電量販店、メーカー、指定引取場所などへご確認ください。
※処分料金などの詳細は「三宅町家庭ごみ分別の手引き」をご覧ください。

■粗大ごみのリクエスト収集
粗大ごみを処分する場合には、電話予約が必要です。

環境衛生課へ予約の電話をします。

収集日時と予約番号をお伝えします。

粗大ごみ処理券を購入し、貼り付けます。

収集日に訪問して収集します。

【電話】0745-44-3077

■浄化槽の管理についてのお願い
保守点検、清掃、法定検査が必要です。
磯城清掃組合
【電話】0742-61-5863【電話】090-7754-6959

問合せ:環境衛生課
【電話】0745-44-3077

問合せ:環境衛生課
【電話】0745-44-3077

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU