文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(1)

3/19

奈良県 三宅町

■令和5年度三宅町低所得世帯支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯)
4月に給付対象者に向けに確認書を送付致しました。
手続き期限は令和6年5月31日(金)までとなります。
お忘れなく手続きをお願い致します。
給付対象者:令和5年12月1日において、三宅町に住民登録があり、世帯全員が令和5年度住民税均等割のみが課税されている世帯、または令和5年度住民税均等割のみ課税者と住民税非課税者で構成される世帯の世帯主。
※住民税均等割が課税されている者の扶養親族のみで構成される世帯は給付対象外です(世帯のうち、1人でも扶養を受けていない方がいる場合は給付対象となります)。
※世帯の中に、他市区町村から住民税均等割のみ課税世帯への給付(10万円)の支給を受けた世帯の世帯主がいる場合は対象外となります。
給付額:1世帯につき10万円
給付時期:4月下旬から順次
※「確認書」「申請書」を受領後、1カ月程度で給付します。

支給対象や給付時期に関する問合せ:三宅町低所得世帯支援給付金係
【電話】0745-44-3190
※9時~12時/13時~17時(土日祝日を除く)

■申請忘れはありませんか?令和5年度三宅町低所得世帯支援給付金(こども加算)
令和5年12月2日以降の新生児や別居している児童を扶養している場合には、申請により給付対象となる可能性があります。該当すると思われる世帯は下記のお問い合わせ先の低所得世帯給付金係までご連絡をお願い致します。
対象となる世帯:基準日(令和5年12月1日)において、三宅町に住民登録があり、次の(1)または(2)に該当する世帯のうち、18歳以下(平成17年4月2日以降生まれ)の児童を扶養している世帯。
(1)令和5年度の住民税について、世帯全員が住民税均等割非課税の世帯
(2)令和5年度の住民税について、世帯全員が住民税均等割のみ課税されている世帯、または住民税均等割のみが課税されている方と住民税が非課税の方だけで構成されている世帯
※同一世帯に住民票をおいたまま施設に入所している児童は加算対象となりません。
※租税条約により住民税が免除となっている方は対象となりません。
その他:
・住民税が課税されている者の扶養親族等のみで構成されている世帯は、給付の対象外です。
例えば、親(課税者)に扶養されている学生(均等割のみ課税者)の単身世帯や、子(課税者)に扶養されている両親の世帯(均等割のみ課税者と非課税者)等は支給対象外となります。
・三宅町及び他の市区町村で同様の趣旨の給付金(価格高騰重点支援給付金(非課税世帯向け)を含む)の支給を受けた世帯、又は該当世帯の世帯主であった者を含む世帯は対象となりません。
給付額:対象児童1人あたり5万円

支給対象や給付時期に関する問合せ:三宅町低所得世帯支援給付金係
【電話】0745-44-3190
※9時~12時/13時~17時(土日祝日を除く)

■令和6年度(令和5年分)所得・課税証明書の発行開始日のお知らせ
令和6年度(令和5年分)の所得・課税証明書は、次の日程から発行できます。
・給与からの特別徴収の方…5月10日(金)~
・公的年金からの特別徴収の方/普通徴収の方…6月10日(月)~
※給与からの特別徴収の方とは、給与から住民税が天引きされている方です。
※公的年金からの特別徴収の方とは、公的年金から住民税が天引きされている方です。
※普通徴収の方とは、ご本人様により納付書や口座振替で住民税を納付されている方です。

問合せ・申込み:税務課
【電話】0745-44-3072

■軽自動車の車検では納税証明書は原則不要です
令和5年1月に全国的に開始された軽自動車納付確認システム(軽JNKS)により、三宅町が賦課徴収する軽自動車税(種別割)の車両ごとの納税情報は、軽自動車検査協会がオンラインで確認することができます。そのため、軽自動車の車検を受ける際に車検用納税証明書の提示が原則不要になりますので、役場から車検用納税証明書は送付いたしません。
注意事項:
・この運用は、軽自動車(三輪・四輪)のみです。二輪の小型自動車は、これまでどおり納税通知書に添付されている納税証明書の提示が必要です。
・軽自動車検査協会がオンラインで納税情報を確認できるようになるのは、納税されてから1週間程度かかります。そのため、軽自動車税(種別割)の納付後すぐに車検を受ける場合は、金融機関の窓口やコンビニ等でお支払いいただき、納税通知書に添付された納税証明書をご提示ください。
※口座振替やスマートフォン決済などにより納税証明書が手元にない場合は、三宅町役場税務課までお問い合わせください。
・軽自動車税が未納の場合は、車検を受けることができません。

問合せ:税務課
【電話】0745-44-3072

■三宅町長選挙立候補予定者説明会について
任期満了に伴う町長選挙は、令和6年7月7(日)に投開票が行われる予定です。
町長選挙の立候補届け手続きと選挙運動についての説明会を行いますので、立候補予定者またはその関係者は出席してください。
日時:5月14日(火)14時~15時(受付13時~)
場所:三宅町役場 3階 第1会議室
注意事項:1候補者につき3人以内の参加とします。

問合せ:三宅町選挙管理委員会事務局
【電話】0745-44-2001

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU