文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(4)

7/20

奈良県 三宅町

■6月1日は「人権擁護委員の日」
人権擁護委員は、人権擁護委員法(昭和24年法律第139号)に基づいて、人権相談を受けたり人権の考えを広めたりする活動をしている民間のボランティアの方々です。
人権擁護委員制度は、様々な分野の人たちが人権思想を広め、地域の中で人権が侵害されないように配慮して人権を擁護していくことが望ましいという考えから創設された、諸外国に例を見ない制度です。
現在、約14,000人が法務大臣から委嘱され、全国の各市町村(東京都においては区を含む)に配置されて、積極的な活動を行っています。
人権擁護委員が組織する全国人権擁護委員連合会では、人権擁護委員法が昭和24年6月1日に施行されたことを記念して、毎年6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、各市町村で特設相談所を開設したり、人権啓発活動などの取組を実施しています。

問合せ:住民福祉課
【電話】0745-44-3073

■無料相談のご案内
○人権相談・行政相談のお知らせ
相談は無料です。相談内容の秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。
日時:6月6日(木)13時~15時
場所:保健福祉施設 あざさ苑 2階 和室
担当:人権擁護委員・行政相談委員
申込み:不要
内容:
・人権相談…人権擁護委員による人権問題に関する相談
・行政相談…行政相談委員による国などの行政機関に対する苦情、要望・意見に関する相談

問合せ:住民福祉課
【電話】0745-44-3073

○弁護士による臨時無料電話相談 女性の権利ホットライン
女性の権利一般に関する無料電話相談を実施します。この相談は、離婚や家族に関する問題や労働問題、相続問題、事業の問題、消費者問題、さらにLGBTのこと等、分野を問わずご相談いただけます。
また、家庭のご事情などにより外出しづらい方にも、お電話で気軽に相談いただける機会です。
日時:6月24日(月)10時~16時
【電話】0742-22-6947 ※実施日当日のみ通話可能

問合せ:奈良弁護士会
【電話】0742-22-2035

■三宅町文化協会 英会話教室 参加者募集!
英語を話してみたいと思いませんか?ネイティブ講師と学べる英会話教室を開設します。少人数で、皆と楽しみながら、英語が身につきます!この機会に是非ご参加ください。
日時:[初回]7月5日(金)10:00~11:00
会場:MiiMoホール
※初回はオリエンテーションを含みます。上記日程にて、参加者の都合等を考慮した上、今後の教室開催日時等を決定します。
※月2回開催
参加費:月3,000円
講師:Billyさん
定員:15名
申込期間:6月3日(月)~6月21日(金)
下記申込先まで、窓口もしくはお電話にてお申し込みください。
また、教室内容についてのお問い合わせについては、下記までお願いいたします。
申込み:教育総務課(文化ホール内)
【電話】0745-44-2210

問合せ:三宅町文化協会 橋本幹夫
【電話】0745-60-4820

■労働保険 年度更新のご案内
令和6年度労働保険(労災保険・雇用保険)の年度更新期間は、6月3日(月)~7月10日(水)です。期間中の申告・納付をお願いします。電子申請の利用または郵送による提出が可能です。
※令和6年4月1日付で労災保険率などが一部改訂されていますので、令和6年度概算保険料算定時はご注意ください。詳しくは下記までお問い合わせください。

問合せ:奈良労働局総務部労働保険徴収室
【電話】0742-32-0203
※または管轄労働基準監督署、ハローワーク(公共職業安定所)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU