文字サイズ
自治体の皆さまへ

【奈良女子大学連携】下北山エクステンションセンター定期通信

8/18

奈良県下北山村

■奈良女子大学との共同研究のご紹介
▽3つの共同研究
奈良女子大学と下北山村とは令和3年度より共同研究を開始し、今年度も下記の共同研究を進めています。

(1)社会学的研究(奈良女子大学 水垣源太郎教授、寺岡伸悟教授)
昨年度は人口動態について調査しました。結果の詳細は下記を参照ください。

(2)教育委員会との共同研究(奈良女子大学 磯部敦教授、寺岡伸悟教授)
歴史民俗資料館所蔵資料について、教授陣と学生による整理と保存の検討をしています。

(3)心理学領域の共同研究(奈良女子大学 伊藤美奈子教授、栗本美百合特任教授、梅垣佑介先生)
株式会社リヴァ「ムラカラ」を調査対象とした、心理学部の学生による調査研究。
※「ムラカラ」:うつ病などメンタル疾患を抱える方の社会復帰を支援する宿泊型転地療養サービス。

▽下北山村の将来人口について調査
水垣教授が令和5年度の研究結果報告のため来村し、村長へ報告をしました。
本研究では村外へ出た村出身者の帰郷等に関する意識調査と将来人口の推計をしました。
その結果、子連れ3世帯(30歳前半夫婦+4歳以下)を5年で21組受け入れることで現在の人口を維持することが可能とのことで、今後の移住促進施策に役立てていきたいと考えています。

■「下北山エクステンションセンター」とは?
2023年11月より、上桑原の『つちのこパーク(旧保育所)』の一室に下北山村と奈良国立大学機構(奈良女子大学・奈良教育大学)との相互の教育・研究・事業創生の地域拠点として設立されました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU