令和6年分所得税及び復興特別所得税・贈与税の確定申告は、3月17日(月)までです
確定申告会場は、大変混雑します。
ご自宅等からスマホ・パソコンによるe-Taxをご利用ください!
■スマホ申告をおススメする理由!
・画面が見やすく操作が簡単!→スマホサイズに合わせた画面で”サササッ”と入力!
・カメラで給与所得の源泉徴収票を読み取れる!→スマホでパシャリと”ラクラク”自動入力!
《STEP1》
「国税庁ホームページ」へアクセス
・税務署に⾏く⼿間と時間がかかりません
・確定申告期間中は24時間いつでも利⽤OK
「確定申告」で検索
《STEP2》
申告書を作成
・画面の案内に沿って⼊⼒すれば、税額などが自動計算され簡単に作成できます
《STEP3》
国税庁ホームページからe-Taxで送信(e-Taxの送信方法は2通り)
▽マイナンバーカード方式(注目!)
(1)マイナンバーカード
(2)マイナンバーカード読取対応のスマホ
全国で316万人が自宅等からスマホで申告しています
※パソコンの場合、ICカードリーダライタでも可
▽マイナンバーカードをお持ちでない方は…
ID・パスワード方式
(1)ID(利⽤者識別番号)
(2)パスワード(暗証番号)
※マイナンバーカードが普及するまでの暫定的な対応です。
「ID・パスワード方式の届出完了通知」を確認︕
※申告書の控えと一緒に保管されている場合があります。
印刷して郵送等で提出も可能です
■吉野税務署で確定申告の申告相談等を希望される方へ
・確定申告会場の開設期間は、2月17日(月)から3月17日(月)までです(土・日・祝日を除く)。
・相談受付時間は、16時までになります(混雑状況により早めに相談受付を終了する場合があります。)。
・入場には、「入場整理券」が必要です(LINEでの事前発行が便利です。)。
▽申告書等の作成について
・会場では、原則スマートフォンを利用した申告書の作成をしていただきます。持ち物として、ご自身の『スマートフォン』と『マイナンバーカード』に加え、本紙の図を参考に『マイナンバーカード取得時に設定した暗証番号(4桁・6桁以上)』を必ずご持参ください(カードを取得している方のみ)。
・パソコンによる申告希望の方は、長時間お待ちいただく場合があります。
▽紙の申告書等の受付について
・ご自宅で作成された紙の申告書等の提出について、令和7年1月から申告書等の控えに収受日付印の押なつは行いませんので、ご注意ください。
前年同様、「土地や建物等の譲渡所得」、「金地金などの総合譲渡」、「山林所得」、「贈与税」の相談は、専門の担当者が従事している「曜日指定」での対応となりますので、該当曜日にお越しください。
相談日:上記開設期間中の月・火・金曜日(3/4(火)は除く)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>