文字サイズ
自治体の皆さまへ

いきいき健康 吉野町保健センターです!

11/33

奈良県吉野町

■10月は、がん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン月間です
がんは、成人の2人に1人が罹患し、男性は4人に1人、女性は6人に1人ががんで命を落としています。がん検診は、受診することによりがんの死亡率が減少する効果が認められています。この機会に検診で早期発見に努めましょう!

◆ミニドック
実施日:10月28日(土)・10月29日(日)
実施場所:保健センター
実施時間:8:30~11:00
混雑を避けるため、お申込みの方には個別に時間をご案内します。
ミニドックをお申込みの方には、後日案内文・問診票・検便容器等をお送りします。
※対象年齢にあたる、生活保護を受給中の方は、すべての健(検)診を、無料で受けられます。

◇ミニドック時に石綿読影の精度に係る調査を実施します
肺がん検診で撮影した胸部X線画像から、石綿関連疾患の有無に着目して再度読影し、読影の正確さを検証する検査を行います。この事業は町が環境省から委託を受けて行うものです。
申込方法:ミニドックの肺がん検診を申し込む時に「石綿読影希望」とお伝えください。
対象:12月までに実施するミニドックの肺がん検診を受診する、石綿による健康への影響に不安がある方で、本調査の内容を理解し、調査の協力に同意できる方。(すでに呼吸器疾患で医療機関を受診している場合や石綿の健康被害の救済制度を受けている方は対象外)

◆女性のがん検診[子宮頸がん・乳がん・大腸がんセット検診]

場所の記入がない事業は保健センター(健やか一番館4階)にて行います。交付・申請窓口は3階です。詳細は、広報4月号と同時配付した「令和5年度健康づくりカレンダー」をご覧ください。カレンダーは令和6年3月末まで保管してください。

問い合わせ・申込み:保健センター(長寿福祉課)
【NTT電話】32-0521、【IP電話】39-9079

■10月1日~31日は乳がん月間です
「吉野町では乳がん検診を実施しています!」
乳がんは女性がかかる第1位のがんです。近年、日本人女性の9人に1人が乳がんにかかると言われています。早期発見のためにはマンモグラフィによる検査を2年に1度受診しましょう。多くのがんは、2年に1度の検診で早期発見できますが、なかには急激に大きくなるものもあるため、しこり、乳房のひきつれ、乳頭から血性の液がでる、乳頭の湿疹やただれなどの症状がある場合は次の検診を待たずに病院へ行きましょう。詳しくは、保健センターまでお問い合わせください。

◇40歳以上の女性の方
乳がん検診(マンモグラフィ)を実施

◇満20歳~満39歳の女性の方
昭和59年4月1日~平成16年3月31日生
乳がん検診の費用の一部助成を実施
※個別で受診した乳がん検診(マンモグラフィまたはエコー)が対象

■健康が気になる今だからこそ 定期的に健(検)診を受けましょう
自覚症状が現れにくい、そんな病気は少なくありません。だからこそ、定期的な健診と検診で健康状態をしっかりチェックしましょう。自分の体をしっかり知るのが、健康維持の第一歩です。
令和5年度の特定健診・長寿健診、各種がん検診・歯科健診・肝炎ウイルス検診について、例年どおり集団健診および個別健診を実施します。
各種健(検)診の申し込みやご不明な点は、保健センターまでご連絡ください。

※胃がん検診は、密を避けるため、人数に制限があります。先着順ですので、受診をお考えの方は早めの申し込みをお願いします。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU