文字サイズ
自治体の皆さまへ

妊娠を希望する女性・妊婦さん・産婦さんをサポート

7/25

奈良県吉野町

◆不妊・不育治療費助成のご案内 令和5年4月1日~
吉野町では不妊治療および不育治療費用の一部助成をはじめました。不妊・不育でお悩みのご夫婦に対し、それぞれの治療に要する費用の一部を助成します。

◇対象となる不妊治療・不育治療(新規拡充)
医療保険の適用または不適用となる不妊治療・不育治療
(不妊症または不育症の診断のための検査および治療効果を確認するための検査を含む)
※当該医療費に対する他の法令等による給付がある場合はその額を控除します。
※夫婦以外の第三者からの精子、卵子または胚の提供による不妊治療代理母による治療法は適用外

◇助成対象者(以下すべてを満たす夫婦)
(1)医療機関において不妊症または不育症と診断され、その治療を受けた
(2)健康保険に加入している
(3)戸籍法に基づく届出を行っている夫婦または事実婚の夫婦
(4)吉野町内に住所を有する者
(5)治療日における妻の年齢が43歳未満である
(6)町税の滞納がない
※夫婦のどちらか一方が他市町村において申請日の属する年度内に同種の助成を受けている場合は助成不可

◇助成金額
1組の夫婦に対し、不妊治療・不育治療を併せて上限100,000円/1年度あたり(通算5年間)

※但し、出生した場合(2人目以降)は再度通算5年間助成を受けることができます。

◇申請期間
治療が終了した年度の末日までに提出してください。
例)令和5年度治療分(令和5年3月から令和6年2月)の場合は、令和6年3月末までに申請

問合せ:長寿福祉課保健センター
【電話】32-0521

◆産婦健康診査費用の一部助成のご案内 令和5年4月1日~(吉野町独自)
問診・診察、体重・血圧測定、尿検査(糖・タンパク)、エジンバラ質問票による産後うつ病のスクリーニングの費用の一部を助成します。必要書類等詳しくはお問い合わせください。
助成(受診)回数:産後2週間と産後1か月の2回分
助成金額:1回あたり上限5,000円
※5,000円を超えた金額が自己負担になります。
助成方法:
(1)健診を受診し、料金を支払う。
(2)保健センターに申請する。

問合せ:長寿福祉課保健センター
【電話】32-0521

◆妊婦一般健康診査の助成について(14回分助成します)
「妊婦一般健康診査」の助成回数は14回分です。母子の健康を守るために、妊婦健診は必ず受診しましょう。

◇助成の対象
吉野町に住民票がある方が受診した妊婦健診の医療保険適用外の健診費用に対して助成

双子・三つ子の妊婦さん
補助券が二冊交付されます。妊婦健診でかかった費用も申請により全額助成となります。

◇補助券の利用方法
妊婦健康診査補助券に氏名・生年月日を記入のうえ、下記の「使い方の目安」を参考に受診し、医療機関の窓口に提出してください。
※利用する前に必ず補助券綴りの注意事項をよく読んでおいてください。

◇妊婦健診補助券の使い方の目安
補助券1枚あたりの上限2,500円(おつりは出ません。)

例えば…1回あたりの妊婦健診費用(医療保険適用以外のもの)が7,000円の場合
使用方法(1) 基本券1枚(2,500円)+追加券1枚(2,500円)➡自己負担金2,000円を支払う
使用方法(2) 基本券1枚(2,500円)+追加券2枚(2,500円×2)➡自己負担金なし

◇県外で受診する場合
妊娠経過の途中で県外の医療機関へ受診される場合は、手続きが異なりますので、事前に保健センターへご連絡ください。

◇吉野町では妊婦健康診査に係る費用が上限なしで助成されます(吉野町独自)
実費で払われた費用であっても、申請によりお金が戻ります。このため妊婦健康診査の領収書は保管しておいてください。
申請方法:出生後等に申請書類に実費支払い分を記入し、領収書と母子手帳、振込先口座番号のわかるものを添えて提出してください。
※県内他市町村は100,000円までの助成

問合せ:長寿福祉課保健センター
【電話】32-0521

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU