文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔市民のひろば〕イベント・講座(3)

30/61

奈良県天理市

■大阪・奈良歴史街道リレーウォーク〔第7幕〕
〜我が町の自慢〜
「刀根早生柿発祥の地と大和古墳群を巡る」をテーマに、ボランティアガイドの案内でゆかりの地を巡ってみませんか。
日程:11月3日(金・祝)
☆雨天中止(奈良地方気象台で午前7時現在の天理市における降水確率が、午前30%以上、または午後20%以上の場合は、翌日4日(土)に順延、4日も同様の場合は中止)
時間:JR長柄駅/9時30分出発/9時受付
コース:JR長柄駅→大和神社→波多子塚古墳→西山塚古墳(昼食)→西殿塚古墳→お旅所・中山大塚古墳→JR長柄駅(約7km)
解散:JR長柄駅(14時頃)
定員:100人(先着順)
参加費:500円
持ち物:飲物・弁当・レジャーシートなど
☆歩きやすい服装で来てください
☆土・日曜日及び祝日は休館

申込み・問合わせ:10月31日(火)までに、氏名(ふりがな)、年齢、住所、連絡先(複数の場合は、人数と全員の名前)を明記し、FAXまたはハガキで産業振興館
〒632-0016 天理市川原城町249-1【電話・FAX】63-1242

■文化村ウォークイベント
爽やかな秋の1日、文化村周辺を散策するイベントに参加してみませんか。
日時:11月11日(土)(第1組)13時スタート、(第2組)14時30分スタート
場所:なら歴史芸術文化村をスタート・ゴールとする周辺フリーウォーク
定員:各組100人
費用:無料
申込み:文化村ホームページ(10月中頃から受付開始)

問合わせ:産業振興館
【電話】63-1242

■令和5年天理市歯とお口の市民公開講座
日時:11月12日(日)10時〜12時
場所:天理駅南団体待合所
内容:「おうちの食卓でカラダは変わる!」〜姿勢とお口の発達〜
講師:西川岳儀さん(歯科医師/大阪医専 非常勤講師)
対象:市内在住の人
☆予約・申込み不要

問合わせ:健康推進課
【電話】63-9276

■「聞こえのサポーター」養成講座参加者募集
書いて伝えるボランティア。聞こえに障害がある人の「耳代わり」になっていただけませんか。
日時:11月4日〜25日の毎週土曜日10時〜12時(全4回)
場所:市民活動交流プラザまたは文化センター4階視聴覚室
対象:筆記ボランティアに興味がある人
定員:20人(先着順)
受講料:無料

申込み・問合わせ:10月20日(金)までに社会福祉課 障害福祉係
【電話】内線728

■奈良県ユネスコ連絡協議会公開講座参加者募集
日時:11月15日(水)14時〜15時30分/13時30分受付
場所:石上神宮
内容:参拝(世界の平和祈願)と講演(石上神宮の歴史)
講師:石上神宮神職
対象:民間ユネスコ活動に関心のある人
定員:20人(先着順)
費用:無料

申込み・問合わせ:10月31日(火)までに直接または電話で天理ユネスコ協会事務局(まなび推進課内)
【電話】内線511・507

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU