文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔市民のひろば〕健康・福祉

46/61

奈良県天理市

■天理大学医療学部まちの保健室
日時:10月14日(土)9時30分〜13時
場所:天理駅北団体待合所
内容:
看護学科ブース…骨健康度測定、野菜摂取量測定、栄養バランスチェック、妊娠中・産後の生活体験、感染予防、災害へのそなえ、心臓マッサージ体験、心理療法体験、脳トレーニング、子どもの手洗い
臨床検査学科ブース…PCR検査体験、血管年齢測定、肺機能検査、顕微鏡観察
がん予防ブース…子宮頸がん、乳がん、その他のがん予防や健康相談
申込み:不要
☆先着100人に生活に役立つグッズのプレゼント

問合わせ:天理大学 別所キャンパス医療学部 近藤・東
【電話】63-7811

■難病講演会
難病ってどんな病気?みんなで知ろう!学びあおう!
日時:10月21日(土)13時30分〜15時45分/13時受付
場所:奈良県社会福祉総合センター 6階大ホール(奈良県橿原市大久保町320番11)
内容・講師:
・「潰瘍性大腸炎を知ろう」小山文一さん(奈良県立医科大学附属病院 消化器・総合外科/中央内視鏡部病院教授)
・「パーキンソン病ってどんな病気?」杉江和馬さん(奈良県立医科大学 脳神経内科学講座教授)
対象:奈良県民、難病患者及びその家族、奈良県内の難病患者の療養支援に従事する保健・医療・福祉などの関係者
定員:300人程度
費用:無料

申込み・問合わせ:「e古都なら」から申請またはFAX
【電話】0743-55-0631【FAX】0743-52-6095
☆FAXでの参加申込書は、奈良県難病相談支援センターホームページに掲載しています

■健康体操教室(チェア体操)
体験会運動を始めたい人、グループで運動を続けたい人、一緒に体操してみませんか?
日時:10月27日(金)9時30分〜10時30分
場所:かがやきプラザ1階大会議室
内容:椅子に座って行う体操の体験
講師:田中清美さん(健康運動指導士)
対象:市内在住の人
定員:5人程度
費用:無料
持ち物:タオル・水分補給用の飲み物
☆運動靴で来てください

申込み・問合わせ:健康推進課
【電話】63-9276

■市国保ヘルスアップ事業自宅でできる運動教室(予約制)
外で運動をしようとしても天気や天候でなかなかできない、仕事や家事が落ち着いた夜に外を歩くのは不安という人でも行いやすい、自宅内で行える運動を学ぶ運動教室を開催します。
日時:11月15日(水)14時/13時30分受付
場所:文化センター3階 文化ホール
内容:健康運動指導士による健康講話と簡単な運動の実技
対象:市国民健康保険加入者でおおむね65〜74歳の人
☆安全のため、自立歩行が可能な人
定員:80人程度
☆定員に達し次第終了
費用:無料
◎マスク着用推奨

申込み・問合わせ:11月8日(水)までに保険医療課健診専用ダイヤル
【電話】63-9255

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU