文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔市民のひろば〕図書館へようこそ

39/61

奈良県天理市

【新着】一般書
『手洗いがやめられない-記者が強迫性障害になって-』
佐藤 陽/著(星和書店)
新聞記者として勤務する著者は、ある日を境に、些細な汚れが異常に気になり始める。同僚が触れた原稿、ドアのノブ…。家族にも極端な清潔さを求めるほど症状は悪化し、妻のすすめでカウンセリングを受けることに。不潔が気になったきっかけ、几帳面すぎる性格など、自身と向き合い、家族の支えを頼りに日常をとり戻していく。

・読み書きの日本史 八鍬友広
・そのカワイイは誰のため? 前川裕奈
・「良かったこと探し」から始めるアクセシブル社会 星川安之
・測る世界史 ピエロ・マルティン
・ラジオと戦争 大森淳郎[等]
・ぼくはあと何回、満月を見るだろう 坂本龍一
・俳句ミーツ短歌 堀田季何
・この夏の星を見る 辻村深月
・図書館のお夜食 原田ひ香
・ものまね鳥を殺すのは ハーパー・リー

【新着】
児童書『ベアトリスの予言』
ケイト・ディカミロ/作、ソフィー・ブラッコール/絵、宮下嶺夫/訳(評論社)
修道院のヤギ小屋にたおれていた少女ベアトリスは、名前のほか、すべての記憶をなくしていました。庶民の読み書きが禁じられていた時代、彼女は読み書きができたため国王に命を狙われますが、やがて、彼女が予言書に記された少女であることがわかります。ベアトリスは、運命を切り開くため、仲間たちと旅立つことに…。高学年~。

・宿場町の一日 いわた慎二郎絵
・はながさいたら メリッサ・イワイ絵
・こねこのさがしもの レナード・ワイスガード絵
・トルコのゼーラおばあさん、メッカへ行く 新藤悦子
・赤いボタン 岡本央
・錦鯉を創る 松沢陽士
・すもうのずかん 藤井康生・監
・列車にのった阿修羅さん いどきえり
・クグが拾った物語 いとうひろし
・チビにいちゃんとO(オー)ちゃん エディス・ウンネルスタッド

■ブックコーティング講習会
図書館の本のように透明のブックフィルムをかけてみませんか?
日時:10月20日(金)10時〜12時
場所:市立図書館 おはなしの部屋
内容:フィルムのかけ方の体験
対象:中学生以上の市内在住・在学・在勤の人
☆はじめての人優先
定員:8人
☆申込み多数の場合抽選
☆抽選結果は締め切り後、1週間以内にお知らせします
費用:無料
持ち物:講習用に使う本2冊
☆縦22cm×横16cm程度の単行本

申込み・問合わせ:9月1日(金)〜10月6日(金)の9時〜18時に図書館
守目堂町117【電話】63-0739
☆月曜日、祝日(月曜日の場合その翌日)及び館内整理日は休館

■今月のイベント
▼子どもに対するおはなし会
日時:9月2日(土)・17日(日)
4歳~小学1年 10時30分~11時
小学2年~ 11時10分~11時40分
場所:図書館 おはなしの部屋
定員:各回20人

▼いっしょにあそぼう!―わらべうたと絵本―
日時:9月7日(木)
(1)6か月~1歳の子どもと保護者 10時~10時20分
(2)1歳~3歳の子どもと保護者 10時40分~11時10分
場所:図書館 おはなしの部屋
定員:各回10人

○貸出中の本はカウンターや図書館ホームページで予約できます

問合わせ:市立図書館
【電話】63-0739【FAX】63-3911

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU