文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔市民のひろば〕イベント・講座(1)

30/60

奈良県天理市

■第23回櫟本校区はにわ祭り
日時:2月3日(土)8時45分
場所:櫟本小学校運動場・体育館ほか
内容:はにわの野焼き、昔の遊び、模擬店、探検ウォークラリーなど

問合わせ:櫟本公民館
【電話】65-0801

■第26回福住氷まつり(納入)
日時:2月11日(日・祝)9時〜/8時30分受付
場所:復元氷室(福住町井之市)
内容:再現した古代の氷室に3トンの氷を運び入れ夏まで貯蔵します。
☆豚汁のふるまいもあります

問合わせ:福住公民館
【電話】69-2001

■山の辺文化会議 山の辺文化講座(公開講座)
日時:2月10日・24日の土曜日13時30分〜/12時30分受付
場所:文化センター4階 視聴覚室
内容・講師:
・10日…「大神神社の本殿と八咫鏡(やたのかがみ)」藤井稔さん(天理大学非常勤講師)
・24日…「老農中村直三再論ー中村家文書の調査を終えてー」谷山正道さん(天理大学文学部元教授)
費用:無料
申込み:不要
☆参加者多数の場合入場を遠慮いただく場合があります

問合わせ:山の辺文化会議事務局
【メール】yamanobe0743@yahoo.co.jp

■スマイールプラスセミナー
日時:2月18日(日)13時30分〜15時30分/13時受付
場所:市民会館3階 大会議室
内容・講師:「男女共同参画って…⁉〜笑いあい、助けあい、つながりあおう〜」十手リンジン(吉本興業株式会社 奈良県住みます芸人)
定員:80人(先着順)
託児:6カ月以上未就園児先着2人(2月8日(木)までに要予約・無料)
費用:無料

申込み・問合わせ:2月14日(水)までに市民総活躍推進課
【電話】内線429【FAX】62-5016

■公民館祭り
各公民館では、様々な工夫をこらし開催します。日ごろの活動を展示などしていますので、皆さん、お誘いあわせのうえ、来場ください。
▼朝和公民館
日時:
・展示の部…2月10日(土)9時30分〜16時・11日(日)9時30分〜14時
・発表の部…2月12日(月)13時〜16時
内容:公民館での学習成果を展示、発表、その他体験コーナー、模擬店、バザーも開催します。

問合わせ:朝和公民館
【電話】66-0001

▼前栽公民館
日時:2月24日(土)9時30分〜16時30分・25日(日)9時30分〜15時30分
内容:
・24日…発表、展示、お茶席
・25日…展示、餅つき、囲碁、折紙体験

問合わせ:前栽公民館
【電話】62-4569

▼二階堂公民館
日時:2月24日(土)13時〜15時30分・25日(日)9時30分〜14時30分
場所:二階堂公民館・体育館
内容:
・24日…展示
・25日…展示、発表、模擬店、野菜の即売会、軽スポーツ紹介など

問合わせ:二階堂公民館
【電話】64-1529

▼井戸堂公民館
日時:3月2日(土)10時〜16時・3日(日)9時30分〜15時
内容:
・2日…展示、新舞踊発表、ぜんざいふるまい
・3日…展示、模擬店(みたらし、焼きそば)

問合わせ:井戸堂公民館
【電話】63-2241

▼山田公民館
日時:3月3日(日)10時30分〜15時
内容:展示、動画による発表、模擬店、お茶席など

問合わせ:山田公民館
【電話】69-2012

◎共通:火・水曜日及び祝日は休館です

■黒塚古墳展示館臨時開館日
日時:2月23日(金・祝)9時〜17時
場所:黒塚古墳展示館(柳本小学校北側)
☆駐車場は、国道169号線沿いファミリーマート天理柳本店西側

問合わせ:黒塚古墳展示館
【電話】67-3210

■第17回エコクッキング
日時:2月25日(日)10時〜12時
場所:式上公民館 調理室
内容:手作り堆肥で育てた里芋が主役の料理(2〜3品とデザート)
対象:市内在住・在勤の成人
定員:10人(先着順)
費用:300円
持ち物:マスク、三角巾、エプロン、手拭きタオル、お箸、食べ残した場合の持帰用容器

申込み・問合わせ:2月16日(金)までに環境連絡協議会事務局(環境政策課内)
【電話】内線269

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU