文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔市民のひろば〕図書館へようこそ

43/60

奈良県天理市

【新着】一般書
『見えないから、気づく』
浅川智恵子/著、坂元志歩/聞き手
(早川書房)
14歳で視力を失った著者は、将来の進路を考え、職業訓練校に進学、2年でコンピュータプログラミングを習得した。研究員として採用されたIBMでは、「見えない」ことの強みを生かし、ホームページ読み上げソフトの開発に世界で初めて成功。視覚障害者向けの家電やGPSなどの研究を続ける。日本人女性初の全米発明家殿堂入りを果たした女性の歩みを描く。

・古墳と壁画の考古学 泉武[等]
・母、アンナ ヴェーラ・ポリトコフスカヤ[等]
・経済学レシピ ハジュン・チャン
・寿司 川上文代
・発見!ほとけさまのかたち 奈良国立博物館・監
・言葉の風景、哲学のレンズ 三木那由他
・紫式部女房たちの宮廷生活 福家俊幸
・平家物語 林真理子
・夜明けのはざま 町田そのこ
・コルチャクゲットー日記 ヤヌシュ・コルチャク

【新着】児童書
『みどりいろのつりがね』
オトフリート・プロイスラー/作、ヘルベルト・ホルツィング/絵、武本佳奈絵/訳
(好学社)
むかし、ロシアのある村で村人が畑をたがやしていると、土の中から、みどり色にかがやく大きなつりがねが出てきました。人々は「神さまのおめぐみだ」と考え、やぐらを建て、鐘(かね)をつるしました。その美しい音色には、人々に希望を与える魔法の力が宿っているようでした。うわさをききつけたロシアの皇帝は鐘(かね)を奪おうとしますが…。
・なんじゃもんじゃはかせのおべんとう 長新太・絵
・ウサギのソロモン、へんしんする ウィリアム・スタイグ・絵
・名探偵ホームズが生まれた日 イザベル・フォラス・絵
・わたしにまかせて! ヘレーン・ベッカー
・れんこんのあな 松岡真澄
・即伸びキッズストレッチ 村山巧
・手紙っていいな1 冨樫忠浩・監
・ぼくらは星を見つけた 戸森しるこ
・きつねがはしる-チェコのわらべうた- 木村有子・訳
・ホワイトバード エリカ・S.パール・小説化

■特別整理の休館と長期貸出
特別整理(蔵書点検)作業及び閉架書庫内の電動書架のモーター部修繕のため休館します。
特別整理の休館:2月27日(火)〜3月10日(日)

休館に伴い長期貸出を行います。図書館利用カードを持っていない人は、現住所・生年月日がわかるもの(免許証・保険証など)を持参ください。
長期貸出の期間:2月14日(水)〜25日(日)
☆1人10冊まで4週間の貸出

問合わせ:市立図書館
【電話】63-0739

■今月のイベント
▼子どもに対するおはなし会
日時:2月10日(土)・25(日)
4歳~小学1年 10時30分~11時
小学2年~ 11時10分~11時40分
場所:図書館 おはなしの部屋
定員:各回30人(申込み不要)

■天理市電子図書館サービス
パソコン・スマートフォン・タブレットから、電子書籍を利用ください。
電子図書館の利用には、図書館での利用申請が必要です。
本人確認のできる身分証と(通勤・通学の人は、社員証・学生証なども合わせて)、図書館利用カードを持参し、図書館の開館時間内に、カウンターで手続きをしてください。

■貸出中の本はカウンターや図書館ホームページで予約できます

問合わせ:市立図書館
【電話】63-0739【FAX】63-3911

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU