文字サイズ
自治体の皆さまへ

各種検(健)診を受けましょう~

26/56

奈良県天理市

■大腸がん・肝炎ウイルス検診
期間:6月1日(土)~令和7年1月31日(金)
受診方法:指定医療機関に保険証などを持参し受診
☆集団検診で年度内受診された人は対象外

▼大腸がん検診
対象:40歳以上の人(令和7年3月31日時点)
内容:検便(2日法)による潜血反応検査
☆検便提出期限令和7年1月31日(金)まで
費用:40~69歳…1,000円、70歳以上…500円
☆生活保護受給者は無料
☆無料クーポン対象者(年度末年齢40・45・50・55・60・65歳)

▼肝炎ウイルス検診
対象:40・45・50・55・60・65・70歳の節目の人(令和7年3月31日時点)
40歳…昭和59年4月1日~昭和60年3月31日生
45歳…昭和54年4月1日~昭和55年3月31日生
50歳…昭和49年4月1日~昭和50年3月31日生
55歳…昭和44年4月1日~昭和45年3月31日生
60歳…昭和39年4月1日~昭和40年3月31日生
65歳…昭和34年4月1日~昭和35年3月31日生
70歳…昭和29年4月1日~昭和30年3月31日生
☆原則、過去に当該肝炎ウイルス検診を受けたことがある人は対象外
内容:血液検査(B型肝炎ウイルス検査、C型肝炎ウイルス検査)
費用:無料
☆検診結果は健康推進課にも通知されますなお、結果および経過について、健康推進課より確認させていただくことがありますので了承ください

★肝炎検診のみ(大腸がん検診なし)
☆休診日・診療時間などについては、各医療機関に問合わせください

■胃内視鏡検診
対象:50~69歳(令和7年3月31時点)の市民で(1)または(2)に該当する人
☆昨年度、胃内視鏡検診を受診していない人
☆持病により対象外となる場合があります
☆血液をサラサラにする薬(抗血栓薬:アスピリン・ワーファリンなど)を服用している人は主治医に相談の上、申込みください
(1)胃がんの発症リスクの高い人
・ピロリ菌に感染している、またはすでにピロリ菌除菌済みの人
・過去に慢性胃炎と診断され、症状がなく、現在治療中ではない人
(2)過去にバリウム検査を受け、バリウムを吐いた・誤嚥した・アレルギー反応を起こしたことがある人
受診期限:令和7年2月28日(金)まで
受診回数:2年に1回
☆今年度胃内視鏡検診を受診すると、来年度、胃部エックス線検診・胃内視鏡検診共に受診できません
定員:20人
受診医療機関:済生会中和病院(桜井市)
受診方法:事前に健康推進課窓口に申込みの上、受診票を受取り医療機関に予約してから受診してください
☆予約枠に限りがありますので、早めの予約を推奨します
費用:5,000円
☆ただし、検査結果で精密検査または治療が必要と判断された場合は、別途6,000円程度(3割負担の場合)必要です

■障害者がん検査(胃内視鏡・胸部X線)費用の償還について
対象:胃(50~69歳)、胸部(40~69歳)で身体障害者手帳(肢体不自由1~2級、視覚1~3級・聴覚1~3級)を取得している人
☆昨年度、胃内視鏡検査費用の償還を受けた人は、今年度、胃内視鏡検査費用の償還は受けられません
申請期間:6月3日(月)~9月30日(月)
申請方法:受診する前に健康推進課へ申請してください
償還額:申請額のうち胃内視鏡 上限10,000円、胸部X線 上限5,000円
・申請時に受診医療機関、受診方法などを説明します

■がん検診無料クーポン券で受診しましょう
4月20日時点で市に住民登録がある下記の対象の人に、無料クーポン券を郵送しています。受診医療機関、受診方法などはクーポン券に同封のチラシ、または市ホームページを確認ください。

▼大腸がん検診
対象:40・45・50・55・60・65歳の節目の人(令和7年3月31日時点)
40歳…昭和59年4月1日~昭和60年3月31日生
45歳…昭和54年4月1日~昭和55年3月31日生
50歳…昭和49年4月1日~昭和50年3月31日生
55歳…昭和44年4月1日~昭和45年3月31日生
60歳…昭和39年4月1日~昭和40年3月31日生
65歳…昭和34年4月1日~昭和35年3月31日生

▼乳がん検診
対象:41歳…昭和58年4月2日~昭和59年4月1日生まれの女性

▼子宮頸がん検診
対象:21歳…平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれの女性

☆期間の終わり頃は医療機関が混雑し、予約が取れない場合がありますできるだけ早めの受診をお願いします
☆大腸がん検診は、個別検診(指定医療機関で受診)・集団検診(保健センター・公民館などで受診)・国保集団ミニドックの検診が対象です
☆乳がん検診・子宮頸がん検診無料クーポン券対象者で期間中に無料クーポン券を使わないで市の検診を受診した人は、費用を償還できる場合がありますので、健康推進課まで問合わせください

■プチ健診
あなたを守るのはあなた自身です。年に1度必ず健診を受けて、健康状態を確認しましょう。
対象:20~39歳(令和7年3月31日時点)で市内在住の人
☆勤務先などで健診を受ける機会のない人及び高血圧症や糖尿病などの生活習慣病で治療を受けていない人
期間:6月1日(土)~令和7年1月31日(金)
内容:問診、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(肝機能・脂質・血糖・貧血)、内科診察、結果説明
受診方法:指定医療機関に保険証などを持参し受診
費用:1,000円

問合わせ:健康推進課
【電話】63-9276

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU